頭に過ぎったことを、記載するか、とても迷いました。


謹んで、哀悼の意を表します。

 

18日・午前10時頃、黒い煙と赤い炎が発生。

そして、目に飛び込んできた、33という数字。

偶然が怖くなった。

 

ハレの日を無事に終え、牛頭天王が安堵している

一方で

大日如来は悲しんでいる、、、。

と表現させていただきます。

 

34に変わったでしょ。

関係ないわよ!あんた、考え過ぎよ!

と私は、責められるでしょう。

 

でも、後祭で、193年振りに鷹山が唐櫃巡行をするのです。

偶然ですね。

 

今日は、後祭宵々々山。

祇園祭 後祭が滞りなく、無事に終えられますよう!祈っています。

お願いですから、邪魔をしないでください!

(目に視えない世界にこそ、物事の本質があるのです、、、。)

円山公園で


お読みいただいた方、ありがとうございます✨

 

それから、連日、お祖父様がテレビで訴えていますよね。

この山なのでしょうね。
さっさと揉め事を解消して、復帰する!ことを祈ります。
火事の中、御神体の人形だけが残ったのですよね。
それだけで、奇跡ですよ。
残念ながら、協力は難しいので
歴史的資料と資金提供者が現れます!よう祈っています!
今、気付いたのですが
布袋山のご神紋は、雑司が谷大鳥神社と同じ、福包みですね。

パワーを注入!えいっ!

 

1月頃、調べた所によると、
ミルク神は、沖縄の方言で、弥勒を指していることを知りました。
また、ミルク神の容姿は、布袋様に酷似しています。

そう、スピリチュアル関係者さんが、口に出される、弥勒の世ですね。