心に決めていた通り、吉兆あゆをいただくことができましたよ。
ありがとうございました。
ふわふわの柔らか~い、カステラの中に
白い求肥(ぎゅうひ、ウシ?)が包まれていましたよ。
美味しかったです♪
占出山の会所で、関係者のお子様が
「安産のお守りは、これより出ます
ご信心のおんかたさまは受けてお帰りなされましょう
おろうそく一丁献じられましょう」
ご信心のおんかたさまは受けてお帰りなされましょう
おろうそく一丁献じられましょう」
とステキな声で唄われていました。
最近、色々あったので、心が温かくなりました。
(えん罪にされた、あの子にも、こういう活躍できる場所が
あれば、良いのになぁーと思いました。)
今、妊娠することは考えていないので、鮎のお守りを購入しましたよ。

緑と桃色の配色が私好みだったので、嬉しかったです。
男女を表わしている?
占出山は、全山鉾の中で、唯一黒松(雄松)を使用されています。
身籠り、出産する。
この過程は、男女の協力があってこそ!だと思うのです。
これから、出産を考えている夫婦が
お互いを尊重し合う関係であることを祈ります。
お読みいただいた方、ありがとうございます✨