前回の続きです。
 
昼食を摂った後、水稲荷神社にも参拝しました。
以前ブログに記載した、耳の欠けたキツネさんが気になったからです。
 
今回、また新たな発見がありました。
信楽焼のタヌキさんです。

ずーっと、ここにいらっしゃたのですね。
気付かず、すみませんと、心の中で、伝えました。
 
参道を歩いていくと、何故か?自然と涙が溢れてきました。
そして、日頃の感謝を拝殿で、祈りました。
 
すると、無人の社務所(普段、宮司様は、ご自宅にいらっしゃる様です。)で、目にしました。
あー、丸に十字?桃?と想像を巡らせました。
心に余裕ができたら、フトマニについて、知ろう!と思います。
 
お読みいただいた方、ありがとうございます✨
 
耳の欠けたキツネさんは、元気でしたよ。
それなのに、また、涙がたくさん溢れてきました。
理由が分からないのです、、、。癒されたのでしょうね。
ありがとうございます!
 
メソメソしていたら、白いお花さんが写真を撮って!と声を掛けて
くださった様な気がしたので、カメラを向けました。
 
すると、青白い光が変化し、女神様の横顔が写りました。(私にはそう、見えます。)
寂しくないよ!もう、平気だから!と心の中で、伝えました。
 
高田馬場駅の高架下で拝見した、アトムの絵。
私はここの部分が気になりました。
御神輿ですね。
 
芒種の日に、参拝でき、良かったです。
 
昨夜から、Mr.children「祈り~涙の軌道~」が
頭を流れています。