前回のブログ(紺色の偶然)の続き。

祇園祭に関して、ネット、本2冊を、大雑把に読みましたよ。

※読書は苦手です。でも、お話を聴くのは好きですよ~。

 

えっ~!2019年の祇園祭は、記念すべき日なのですね。

しかも、元号が変わったばかりじゃないですか。
奥さん!令和元年ですよ~。ちょー、行きタ~イ!七月ですよね?

まだ、一度も拝見したことがないのです。

 

うるさいわね~!

紺金襴の大袖と、一言発した方からすれば、そんなことは知っている!と思っていたハズよ。

 

仰る通りですね、、、。

 

珍しく、素直じゃない・・・。

 

これでも、凹んでいるのですよ。(勿論、その方には感謝していますよ。)

 

お読みいただいた方、ありがとうございます✨

 

ネットサーフィンをしていたら、

1150周年記念事業をするにあたり、MaKuaKeというサイトで、

公益財団法人祇園祭山鉾連合会さんが、応援してくださる方を募っていましたよ。

応援に対する、同財団法人さんのお心遣いの中で、気になったものがありました。

ちまき(粽)です!

前回のブログ(鯉のぼりと登竜門)でアップした、この説明書を思い出しましたよ。

このコトも、何かしら、祇園祭(牛頭天王・スサノオ)と関係があるのでしょうね。

 

それから、私は、こじつけではない!と思います。

ヒトの直感って、当たりますよ~。

分かりやすい例を挙げると、夫の浮気、不倫は、妻に見抜かれますよね。よく言う、女の勘ですよ。

それを、敢えて、六感だと言わないだけで、結構、皆さん、精神世界の技術を使っているのですよね。

 

また、6月29日(土)、祇園祭・記念フェスタと題して、京都産業会館ホールで、鉾頭の展示をされますよ。(気になった方は、調べてください!他にも、さまざまな企画があるようですよ。)

 

ワクワクしてきました。行ける!かな。

 

つづく