左の大福。
知人が私の分も買ってきてくださいました。
午前中で売り切れてしまう為、皆さん、並んで買われるのです。
本当にありがとうございました。とても、美味しかったです。(また、虎ノ門、、、ですね笑 感謝!)
右は、三ッ山の一口羊羮。
お裾分けしていただきました。ありがとうございます。
日光田母沢御用邸にて、ご静養される皇族方への献上品、また、日光二荒山神社(栃木県日光市山内に鎮座)の御用品となっています。(同社のHP参照)
気になったので、いつもの様に、調べました!
二荒は、補陀落(フダラク)と言い、観音浄土の意がある。
また、ニコウとも音読する。
古くは日光権現と呼ばれていた。
二荒山、すなわち男体山、妃の女峰山、子の太郎山を、神体山とする、古代信仰に発している。
現在は、大己貴命、田心姫命、味耜高彦根を祀る。
(日本国語大辞典、平凡社大百科事典 参照)
お読みいただいた方、ありがとうございます✨
千手観音は、清水寺の御本尊(秘仏)ですよね。
そう言えば、先日、上野を訪れた際、上野清水観音堂に参拝しました。(またですね。偶然なのかな?何かのメッセージ?)
子年生まれの守り本尊は、千手観音。
来年までに、自身を律する必要があります!ね。(精神的な面でも、自然災害を回避したい!ですね。)
独り占めせずに、分け合い喜ぶ心。
他人のモノを欲しがらず、足るを知り感謝する心。
を意識しながら、日常生活を送ります!
ブログを読んでくださった方も、私も、くれぐれも餓鬼道に落ちません!ように、、、。