今回の旅について、どのように書いたら良いのか?迷っていました。
そんな時、お世話になった(なっている)方が、カキを食べて、亜鉛補給する!旨のブログを書かれていました。その時、あっ、的矢の牡蠣!と閃きました。と、同時に、ブログをアップするべきなのだろうなと、思いました。あっ、因みに、牡蠣が大好きです。(生でも、茹でても、、、。だから、覚えていられたのですよね。)
以前、渡鹿野島について、調べていた時、
・伊雑宮の神領であったこと
・磯部の神人が関係していること
を知りました。
なので、渡鹿野島へ訪れる前に、ご挨拶しよう!と思い、伊雑宮と、磯部神社に参拝しました。
自宅に帰ってから、ネットを通じ、知ったのですが、地元の方は、同神社に、佐美長神社を加えた、三社参りを年末年始にするそうです。
どうか、お忘れのなきように、、、。
お読みいただいた方、ありがとうございます✨
今回、感じたことがあります。それは、、、。
昨年の八月に旅をしました、出雲(旅ブログを読んでくださった方、本当にありがとうございました)の神社仏閣で、写真を撮ると、必ず、光に、色が付いていました。
しかし、伊勢志摩では白い光なのです。
違うのですね~。
出雲の土地のエネルギー(神)は、私をとても受け入れてくださったので、伊勢では、同じようにならないだろうな、と思っていました。 ですが、その自分ルールに反して、ステキな写真を沢山撮らせてくださいました。本当にありがとうございました。
それから、平家・源氏の縛りが色々とあるようですが、私はまったく気にせず、足を踏み入れました。
霊的に良いのか?悪いのか?分かりませんが、、、。
突撃訪問するのが、役割なのカモしれません。敏感な方だと、具合が悪くなるのですよね。
自分のルーツが、源氏なのか、平家なのか分からないのです。知らないが故の特権なのかもしれませんね。
※農民も、分かれていたのですよね。