今日は、(節分を経て)立春ですね。
先日、立春大吉御札をいただく為、久國神社に参拝しました。
ご祭神は倉稲魂命です。港七福神では、布袋尊を担っています。また境内に、猿田彦神社が鎮座しています。
それから、なっなんとおみくじが、こんなに内容量があって、十円なのですよ。迷った時、訪れると良いカモしれません。神様からのステキなご助言をいただけます!よ。愛をヒシヒシと感じました。(紙代にもならないのですよ、、、。)
社務所の方が、幸せ?良いコトあった?と声を掛けてくださいました。嬉しかったです❤️
おみくじに、重複して、書かれていますね~、ヒトの為にー。ワタシにできるコトを探します。
因みに、立春大吉御札の慣習は、禅宗(仏教)に由来するそうです。
この言葉は、左右対称になっているので、カミの裏からも、表からも見えます。
ですので、鬼が自宅に侵入し、何かの拍子に、玄関を振り返った際、立春大吉を目にするコトになります。
そして、鬼は「この家にはまだ入っていなかった」と、勘違いをし、逆戻りする!という、仕掛けになっています。
目の錯覚ですね。
シキタリとは異なりますが、ワタシは「福は内、鬼は内、悪魔は外」の意識を向けながら、御札を貼ります!(昨日のブログを参照してくださいね。)
お読みいただいた方、ありがとうございます✨

久國神社の次に訪れた、赤坂氷川神社で拝見したました。私にとっては初梅です。キレイでしたよ。ありがとう❤️