美保神社参拝後、ワタシは、新鮮なイカのお刺身を求めて、青石畳通りをブラついた。
(美保関地区活性化協議会のHPによれば、雨が降ると、この石畳がうっすらと青色に変化することから、その名が付いたと言われているそうです。)

 
お願い!神様、女神様~。と心の中で、囁いていると
 
100%美保関産の天草で作られた、太に出逢いました。優しい味に、心が温まりました。
思い切って、店のお母さんに、イカのお刺身のコトを聞きました。すると、知り合いの方に交渉してきてくださったのです。本当にありがとうございました❤️
 
結局、イカだけではなく、魚のお刺身もいただきました。
台風の影響で、魚の水揚げ量が少なかったようです。ウチは定置網ですからね、、、と。
それなのに、この店のお母さんは、ワタシのわがままを聞いてくださりました。
とても美味しかったです。また、お逢いしたいです❤️
 
お読みいただいた方、ありがとうございます✨
 
その後、お母さんの勧めで、美保之碕の灯台に行き、この旅を終えました。
 
遙拝所にて。勿論、無事に旅を終えられたコトに、感謝をしましたよ。
魚釣りの島?
 
笑いがこみ上げてきました。無痛分娩をした、初の有名人だ!と。
縄文展から、繋がっていますね~。 
七福神の中で、日本人は、コトシロヌシ(ヱビス)さんだけだと、先生が「チャンネルむっちゃん・YouTube」で仰っていましたね、、、 。
1つの船に、7柱、、、。仲良くまとまっていくのかな?誰か海に突き落とされるのかな?私たち次第なのでしょうね。