自然(鰐淵寺)に、すっかり癒され、心が満たされていた。
そんな中、次に向かった先は、韓竈神社。
新羅、スサノオ。 
古事記の宇宙(P138~P140)の内容と、日御碕神社で感じたことを思い出していた。
何代目のスサノオ(そのエネルギーを降ろしているヒト)なのかしら?と、ブツブツ、独り言を呟いた。ククリヒメの口伝は、金井南龍氏の著書と重なる部分があります。
(ムリヤリではなく、愛し合った!と信じたい。意味不明でしたら、すみません。)
兎に角、3000年以上?前から、ヒトやモノの交流があったのですね。
武器で脅し合うコト(兵器を産み出すコトで、生活を成り立たせている、ヒトもいるのだろうけれど、ワタシは、無駄なエネルギーだと思う。)なく、もっと、お互いに、心を通わせられたら、良い!のにね。
そんな世界になっていったら、ステキだ!と思う。

勉強になりました。ありがとうございます❤️ふーん、古代は、磐座信仰でしたものね。

このような崖を見ながら、登ります。

最後、この隙間を通ると、お社が見えます。

お読みいただいた方、ありがとうございます✨

お社の前で座り、ふと見上げたら、輝いていました!
調べた所、どうやら、皆さん、ここに登って、深呼吸をし、気持ちを落ち着かせているようですね。
このヒカリが神々しく感じられ、遠慮してしまいました。(私は、神様に愛される様な人間ではない!と、思って、、、。)

走り書きのメモを見て、思い出しながら、記載しています。
今日は、久しぶりにBGMが頭の中に、流れました。それは、最近知った「メッセージ(Bank Band with salyu)」
この曲の収益は、7月の豪雨の災害復興支援金に使用されるそうです。偶然だから、わざわざ記載しました(笑)

下記は、私の好きな歌詩です。

教室の隅
貼り出された
子供の頃の夢には
職業の種類だけが並んでた
でも
本当は
自分をちゃんと愛せる
自分になることが
何よりも大事だった