2018.9.19のブログで、

水木しげる氏が紹介されていた聖地(立石神社)に

触れていましたね。

実際は、2018.8に旅をしています。

 

当時の文章は読みにくいですね...(^o^;)

自信がないから、恐る恐る書いていたのでしょうね。

 

全改訂しました。

 

よろしければ、お付き合いくださいませ。

 

---

旅の前に、とある聖地に詳しい方が

「立石神社」を教えてくださいました。

 
カーナビに同社を入力したのですが、場所を特定できず...
不安に感じ、佐太神社参道のカフェのオーナーとお客様に
行き方を教えていただき、向かいました。
 
カフェに立ち寄ったもう一つの目的は...
こちらでした...
 

小豆なのですね...
オオゲツヒメの鼻から生まれたのですよね...
 
取り敢えず、一畑薬師を目指す様に言われました。
この助言が、大変分かりやすかったです。
一畑薬師...薬師信仰の総本山ですね...
 
この時、水木しげる氏が
立石神社を信奉していたと教えていただきました。
 
そして、同社を知っている方は、
一般の人ではないですよ...と...
(意味深な感じで)
 
つまり、スピリ系だと仰りたかった
のだと思います...
 
立石さんは、自ら地元紙で
紹介していましたよ。

 
お読みいただいた方、ありがとうございます✨
 

写真が数枚、残っていましたので

よろしければ...

 

私もこの方と同じポーズで、祈りました。

現地を訪れると、その神聖さを肌で感じられる

と思います...

 

 
 
自然に畏敬の念を
感じずにはいられない、聖地でした。
 
そして、この旅の帰路で
米子空港を利用しました。
 
失礼、米子鬼太郎空港ですね...
 
 
おばあちゃんになる前に
鳥取砂丘コナン空港も行きます!