前回のブログに記載した通り、日御碕の夕日を見た後、帰路に着いた。


宿泊場所は、ビジネスホテル。
女ひとり旅っん???
偏見カモしれないが、安全であると、思い込んでいる。支配人は、必ず女性。何かあったら、相談できるのが、気に入っている理由。地元のお店を調べて、外食するのも好き❤️

私の思い描く、半透明な感じの、イカのおさしみ。絶対に食べさせてくださいよ。と、空気中にお願いした。
(この時は、因幡の白兎・オキ?と、イカの逸話?実話?について、知る由もなかった。)
※日御碕灯台付近の駐車場に到着した、18時頃、食堂さんは営業を終了していました。とても美味しいイカ、ノドグロを食べさせてくださる、らしいです。
私のモクロミでは、食べてから夕日をみようと考えていて、、、笑。
人生、甘くないわよ。と閃きました。

お読みいただいた方、ありがとうございます✨

撮影可でした。

二日目スタートは、出雲弥生の森博物館(気になっていたのですが、場所を把握していなくて、後回しにしていました。)
そうしたら、なっなんと、荒神谷遺跡に向かう途中、左折、0.5?㎞という、看板を見つけ、立ち寄りました。

目的は、猪目洞窟で発見された、人骨を拝むコトでした。ダメ元で、お願いをしたら、見せてくださいました。
理由は、来月の展示会準備のため、丁度、人骨を出している所だったから、だそうです。

普段だったら、断られる?と思います。

ご興味のある方~!今がチャンスです!
(http://www.city.izumo.shimane.jp/yayoinomori・参照)
9月5日(水)~12月3日(月)まで、「『黄泉の』の人骨~猪目洞窟遺跡発見70年~」と題して、ギャラリー展を開催されるそうです。

こういう時、本当に、神様はいるのだなぁ。と思います。きっと、女神と波知さんですね。ありがとうございます。

でも、やり過ぎると、あやし~い宗教ですね。中々、難しいですね。

今回は、縄文展の時の様に、予習をしなかったのです。でも、した方が良いのかな?と心に引っ掛かっていました。

何か、気になった時、それに対して、素直になれるか?なれないか?という姿勢も、魂(自身)の成長に大きく関わってくるのでしょうね。

つづく