会場内で、印象に残ったコト(土偶)について、記載します。

国宝は二点程、見逃しました💦が、、、。
それだけてはなく、様々な種類の土偶が展示されていました。

そこに「土偶は、妊婦を表していて、、、(その後の文章をメモし忘れました)」という、説明書きがありました。
その前での、あるカップルの会話。(一字一句、完全に再現できていないかもしれません。)

「この時代、お○○○は切らなくて(多分、会陰切開のコト)大丈夫だったのかしら?」と彼女。
彼氏は困りながら「えっ!そうなの?全然、知らな~い!誰かに聞こう!」と、、、。
でも、彼女は首を横にフリフリ。
そして彼氏は「気になるから、ネットで、今、調べよう!」と、、、。
そして、携帯を取り出したその瞬間、彼女は彼氏をその場から、急いで連れ去りました!

あの二人、別れるかもよ?!とひらめきました。

情けないことに、日頃の運動不足か?足が痛くなってしまい、椅子に座っていました。だから、一部始終、見ていました。本当、ゴメンね。

土偶をそのまま信じれば、明らかに、現代の女性と体型(骨盤)が違うなぁ。会陰が柔らくなる様な、体の仕組みになっていたのかしら?だから、切開は必要なかったのかなぁ?等と心の中で呟きました。
と同時に、あるコトを思い出し、笑みがこぼれました。

長文なので、分けて記載します。
つづく

お読みいただいた方、ありがとうございます✨