前回の続きです。

2016.4月に、同社で撮影

私は大山咋神について、調べ、気付き、とても満足していた。
それなのに、何故か、「古事記の宇宙」を手に取り、大山咋神を探す私。
きっと、女神に動かされたのでしょうね(笑)

あーあー


本当だ!天山昨神と記載されている~。
口伝は「日へんなのですね。分かる気もします、、、。
天山?と思い、角川日本地名大事典で調べました。1つの山が、天より降りる時、天山と、天香久山に、分かれたと、伊予国風土記に、記載されている様です。

因みに、松尾大社の近くに、スーパー銭湯、天山の湯があるそうです。(すみません、おふざけが過ぎました。)

ふ~ん。意味深。
八咫烏で熊野?行きますよ!
それとも
葵祭?(5月15日)実は、根津神社の後に、上野東照宮に行ったのです。

本当、タラタラしていると、私の気付きが遅れるだけですね。

える(破壊する)のは、ラクで簡単。けれども、自然や伝統行事を守り続けるのは、手間が掛かる分、覚悟も必要なのでしょうね。

お読みいただいた方、ありがとうございます✨
つづく