先日、根津神社のつつじまつり(因みに、5月6日迄でした)に行きました。三年目になります。
(今更、すみません。参考にならないですね。)
ですが、
見事に、花が散っていました。見渡す限り、新緑でした。今年は様々な花の見頃(時期)が、早かった(前倒し)ですね~。春が短かったな、、、。

そんな中、
カレは待っていました。
元気だせよ!応援しているぜ❤️と言われている様な気がしました。とても温かな気持ちになりました。

所で、つつじは、躑躅と漢字で記載します。
辞書によれば、羊がつつじの葉を食べると「躑躅」して死ぬコト、に由来しているそうです。
そう言えば、美は、羊の出産を表していると、以前のブログで書きました。
羊は、生と死の象徴なのかもしれません。

因みに、山羊(草以外の木の葉・芽等も消化可)と(草のみ消化可)は違うので、注意です!
まだ、他にも特徴の違いがあるようです。ご興味があれば、調べてください!

以下、根津神社のHPより抜粋。
***
根津神社は今から千九百年余の昔、日本武尊が千駄木の地に創祀し、 江戸時代に、千駄木の旧社地から、現在の地に、御遷座したと、伝えられています。

・御祭神
須佐之男命・誉田別命(応神天皇)・大山咋命
・相殿
大国主命・菅原道真公

***
大山咋命がとても気になりました。

お読みいただいた方、ありがとうございます✨

つづく

大変ありがたいコトに、来年の入苑券をいただきました。ありがとうございました。 

また、私を招待してくださり、本当にありがとう💕 
こういう時、みんな、貰ったのでしょ!別に、あえて、ありがたさなんて、感じないわよ💢とか、言っていると、そのまま、その言葉が自身の潜在意識に入り込みます。
そして、知らず知らずの内に、マイナスループに、はまる様ですよ、、、 。
謝の気持ちを口に出すコトは大切ですね。