いつも気付きをくださる、ブログ(女性の方)があります。※他にも、多数ありますが、その中のひとつです。

 

私は、分かっていないのですが、エジプト→出雲は、繋がっていると感じています。

アメンドウの花(アーモンドの花)のコトを、ブログに、記載してくださり、ありがとうございました❤️

 

 

私なりに、字通で調べてみました。漢字で扁桃と書くのですね。
は、戸の下部を網戸の形にする。
は、呪能があり、神を驚かす為、廟中には用いない。
また、木+は、亀トの灼けた割れ目の形を表す。

 

いずれにしても、祭祀に関係しています。

 

 

聖所の中で用いられる、金の燭台(アーモンドの花模様)を表している様な気がします。

 

(モーセの幕屋内にある、建物の部分は「聖所」と「至聖所」に分かれているのですね。http://riversidechapel.blog.fc2.com/blog-entry-33.html?sp を、よろしければ参照してください。)

 

桃の花・ネットの無料素材より
 
アーモンドの花・ネットの無料素材より
櫻(咢・雄しべ)は、アーモンド・桃より、短い気がします。
 

 

 

アーモンドと桃の種

 

一般社団法人青森県薬剤師会衛生検査センターブログより

 

雛人形(天皇・皇后を示す。七十三世武内宿禰氏のお話で、初めて知りました。)に欠かせない桃の花。と、金の燭台の模様。が酷似しているなんて、、、。

(出エジプト記等も、ネットで、少し拝読しました。そして、古事記の暗号(P131)の内容に共感しました。)

 

先生以外にも精通されている方(古事記の暗号・P157~P158)もいらっしゃるのでしょうね。眠れない夜も経験されていると、推察します。

並外れた、精神力と覚悟がないと、スピリチュアルの仕事?!には、携われないと、思いました。

誰にでも、感・閃きは 持っています。けれど、仕事にできるのは極僅か。の意味が分かった様な気がします。

 

エジプトの地に、絡みに絡んだ、歴史的ヒントが隠されているのかもしれません。

 

 

 

お読みいただいた方、ありがとうございます✨

 

 

 

 

 

 

因みに、扁桃腺はアーモンドに似ていることから、名付けられたそうです。

口から入る菌を体内にいれないよう、防御する働きをします。その時、腫れて熱が出るという、仕組みになっているそうです。

大事な役割を担っているのですね。因みに、好き嫌いせず、バランスの良い、食生活をするコトで、扁桃腺の腫れを予防できるのだそうです。

 

風邪を引かれている、皆様
お大事になさってください❤️