映画『フラガール』は、2006年公開の名作といわれる邦画で、ご存じの方も多いかもしれません。

何回も見ている「フラガール」の最近観たときの個人的なお気に入りシーンと個人的な感想のその3を紹介します。

(ネタバレあり)

 

初回は↓

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 兄ちゃん

紀美子の兄(豊川悦司)は最初のころ、新しく町に来たまどか先生と敵対します。

まどか先生が居酒屋でお酒を飲んでいるところに、紀美子の兄が絡んできます。

 

「あんた見てるとムカつく」「どうやって手なずけた知らんが(妹に)下手な夢見させないでくれ」(←標準語訳)と敵対心むき出しにしているように見えます。しかしひととおり話した最後に「たった一人の妹だ。紀美子のこと、よろしく頼む」と言ってその場を跡にします。

妹思いで、基本的には妹の選択を応援しているのだと思います。妹を応援したいが、不安のほうがあふれてきて人に当たってしまったのだと思います。

紀美子がつらくなって帰ってきたときにも、「一度決めたことだ。先生のこと信じて、貫き通せ」と背中を押します。

 

ただ計画には、ヤシの木へ妨害を加えようとしたり途中まで反対のようでした。

でも最後のほうには「ストーブかしてくんちぇえ」とストーブを募る側に心が動いています。

そして、オープンの日には、まどか先生を追う借金取りを追い返すという、影で重要な役割を果たします。

影で力になっている、このお兄ちゃんが地味に好きです。

 

(写真引用:https://www.hawaiians.co.jp/guide/hulagirl/hula02.html

 

 

※写真のシーンと文章のシーンは異なります。

 

 まとめ

さて、「フラガール」は何回見てもよい映画です。

別のところに気づきがあったりします。また、感動コメディでもあるので、笑って楽しめる映画です。

何回も見る人は珍しいかもしれませんが、とてもおすすめです。