令和2年の初漕ぎが開催されました。

今日は全体練習、個人練習ともにお休みで午前7時起きで朝ごはんをきっちり食べて、7時45分から艇庫の下で会場設営と餅つきを行いました。やはり、餅つきといえどトライアンドエラーの繰り返しで、最初ついた餅と後半ついた餅は、同じ人たちでついたとは思えないほどの出来栄えへと向上していました。

一回目、とりあえずやってみる!→米の粒をしっかり潰す工程が甘い→一向につけない→乾いて固まる→水を足す→まとまり始めたのにボロボロしてしまう

以上の反省を踏まえて、餅つきプロフェッショナルの先輩の手ほどきのもと練る時間を短く、3分以内に仕上げる→つきはじめ交代したりしながらもロスの無いように大胆についていきました!

するともち米の粒感を残すことなく粘り気と伸びのある、いかにも新年にふさわしい餅がつけました。

餅をつくのにもトライアンドエラーを繰り返して、いかに早く正確に柔らかく伸びのあるもちを仕上げることができるかというものはボートに通ずるものがあった。

ブログを書くことが無ければこんな視点にも気が付かなかったと思う。ネット上であれ自分のしたことを自分が頑張っていきたいことに紐付けて考えていくことはすごく大事だと感じた1日だった。

文にして人に読んでもらうために文を考える→自分の優先順位第1位のボートに対してどんなゲインがあるかを考える→それが文になっていく→文面に残ることで自分の足跡になるから後に自己分析しやすい!

このように考えていくことで去年の自分を超えるキッカケが生まれる!(かもしれない!)と自分を信じ期待していくことが今まで無く自分に不信感しかない自分を変えていく1年にしていきます!

ご覧いただきありがとうございました!
To further heights !