母は、土曜日に
退院しました。
 
 
なんか嗅いだことのあるニホイ
にんげんず姉たんが ひと晩枕にした『蹴りぐるみ』 
 
先月受診した母は、
高齢である体力を鑑みて
そのまま入院となり
点滴管理などケア(医療措置)をしていただきました。
 
母から『焼き場は、◯◯◯で』とのお願いされブルブルな弟と孫(娘っち)
 
入院中に外来担当医が病状説明してくださりました。
 
実家の弟もそれなりの年齢になり 
頭が固くなり
亡父譲りの『病気こわい』気質が強まっていた
 
 
『医師』=大名=絶対君主的な感じでかしこまり
病状などや薬についても
多分を理解していないし
調べもしない。
(前にも、お辛いでしょうが全然大丈夫です、と治療についてもムンテラを受けていたようです)
 
 

 

  母の疾患の症状は
『左側型ですか』『直腸型ですか』
と状況を知りたく私が質問すると
殿様に質問した私をみて
超慌てていた 知らんぷり
 

 

 

 

母と弟は
ステロイドを使わない医師に不満をもっていました。
 
はんかな知識ほど
人の不安をあおるものはないと感じました 。
 

 

薬剤にはメリットとデメリットがありますから

 

使用しない理由を想定しないで
どうして不満に思うのかな

 

思念が強いのか
家族は影響し合うのでしょうね。
 

 

転院まで考えだしていました
 
 
高齢になってから
母は、特定疾患を発症しましたが
レアケースみたいですよ。
加齢に応じ免疫反応もさがるだろう
から自分への免疫攻撃も
さがると思われます。
 
おそらく折り合いをつけてきて発症しなかったものが
何かのきっかけで発症したレアケース
 
ひとつに食事があげられるそうです。
 
母の場合、からだによいとされる
食物繊維が豊富なもの
醗酵系
アロエ、焼きニンニク
健康酢など
避けた方がよいのです。
 
『りんごは、食べてよいと許可をいただいた』
そうですが
『りんご』は、やめて~~~~滝汗
牛乳も栄養があります!
ですが飲んで軟便になるなら
 
炎症が
誘発されるからやめて欲しいところです。
ニヤニヤ 団体の発行する冊子を見ながら
避けたい食物は
撤去してきましたダッシュ
 
サミットで売っていたこれを
テーブルに並べてあります。
これ、食べて欲しい。
 
スーパーに行けば魚や鶏肉ソテーなどを
潰したメニューがあります
実食してからネットで買えます。

お勧め
最初は、これらから

 

 

 9分粥?な感じ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

豆は、食物繊維が豊富なので

抜いて私が食べています!