12()、羽田空港にて日航機と海上保安庁機が接触し、火災が発生。5名の死者が出るなど大惨事となった件。貨物室で2匹のペットが犠牲になったという。

この事態を受けて、ペットを客室内に同乗させるべきと主張する人がいる。

 

結論から言って、ぼくは反対だ。ペットは貨物室でよい。

 

 

緊急時、乗客は、機内に持ち込んだ手荷物は持たずに脱出する。何故ペットだけは携えてよいのか?

「命だから」

そら、そうだ。誰もペットを殺したいとは思わないだろう。

 

しかし、1匹のペットを救うために時間がかかり、その時間が原因で、避難し遅れた乗客がいたら、どうする?

そもそも、客室内のどこにペットを預ければいいのか? そんな場所はない。

 

先月下旬、飛行機に乗った時、座席を1つ挟んだ乗客が、頭上の棚からけっこう大きな手荷物を取り出した。バッグから何か取り出したかったんだろう。しかし、アホ丸出しで、着陸態勢に入っても(空席だった)座席上から片づけなかった。

結果、そのまま、そのアホがバッグに手をかけた状態で着陸した。手で押さえないと、手荷物が前方へ飛び出してしまっただろう。

注意をしないキャビンアテンダントも酷い。ゆるゆる。着陸態勢に入って間もなく、何を見て回ったのか。これまでに数百回と飛行機に搭乗してきたが、こんな光景は初めて見た。

キャリアははっきり言うて、JALだった。伊丹発羽田着便。席種はクラスJ

 

 

さて、客室内のペットは、どうするのか。足元に置くのか。頭上の棚では窒息してしまいそうだ。いずれにせよ緊急事態で手荷物は持たずに脱出しろという指示と矛盾する。

さらに、万が一にもペットのケージの突起物が脱出スライドに引っかかって破れ、空気が抜けたら、後の乗客は避難できなくなる。その責任をどう取るのか? ハイヒールも脱いで脱出するんだ。それぐらい、リスクの低減を考えているんだ。

 

ぼくは、選択の余地などないと思う。

ペットの命は貴重だが、人間を優先するしかない。

 

 

ぼくは小型犬を1匹飼っているが、対策は簡単な話だ。愛犬は飛行機に乗せない。

 

旅行等に際して犬を運ぶ必要がある場合は、ぼくは自家用車鉄道(陸路)以外は使わない。

宿泊を伴う場合は、ペットホテルに預ける。

いかなる状況であっても、飛行機に愛犬を乗せることはない。

 

飛行機に乗せないと行けないところがある。そんなところへペットを連れ出すのは諦めろというだけの話。

例えば離島とか。ペットホテルに預けるか、ペットの同乗が可能なフェリーか何かで行けばいいというだけの話(ぼくはフェリーにも乗せないけど)。

飛行機にペットを乗せる時点で、飼い主は今回のようなリスクを覚悟すべきだ。