石川県金沢市 加賀国・金沢城址 | ラビットのブログ

ラビットのブログ

ブログの説明を入力します。

2015‎年‎10‎月‎11‎日
石川県金沢市 加賀国・金沢城址
イメージ 1
イメージ 2
イメージ 3
イメージ 4
イメージ 5
イメージ 6
イメージ 7
イメージ 8
イメージ 9
イメージ 10
イメージ 11
イメージ 12
イメージ 13
イメージ 14
イメージ 15
イメージ 16
イメージ 17
イメージ 18
イメージ 19
イメージ 20
イメージ 21
イメージ 22
イメージ 23
イメージ 24
イメージ 25
イメージ 26
イメージ 27
イメージ 28
イメージ 29
イメージ 30
イメージ 31
イメージ 32
イメージ 33
イメージ 34
イメージ 35
イメージ 36
イメージ 37
イメージ 38
イメージ 39
イメージ 40
イメージ 41
イメージ 42
イメージ 43
イメージ 44
イメージ 45
イメージ 46
 
イメージ 47
加賀国・金沢城
かなざわじょう
金沢城は、石川県金沢市丸の内にあった日本の城である。
江戸時代には加賀藩主前田氏の居城だった。
城址は国の史跡に指定されている。
金沢平野のほぼ中央を流れる犀川と浅野川とに挟まれた小立野台地の先端に
築かれた、戦国時代から江戸時代にかけての梯郭式の平山城である。
櫓や門に見られる、白漆喰の壁にせん瓦を施した海鼠壁と屋根に白い鉛瓦が
葺かれた外観、櫓1重目や塀に付けられた唐破風や入母屋破風の出窓は、
金沢城の建築の特徴である。
この地は加賀一向一揆の拠点で浄土真宗の寺院である「尾山御坊」であった。
寺とはいうものの大坂の石山本願寺と同じく石垣を廻らした城ともよべる
要塞でもあった。織田信長が一揆を攻め落とし、跡地に金沢城を築いて
佐久間盛政を置いた。後に盛政が賤ヶ岳の戦いで羽柴秀吉により討たれ、
秀吉は金沢城を前田利家に与えた。利家は文禄元年から改修工事を始め、
曲輪や堀の拡張、5重の天守や櫓を建て並べた。
兼六園は、加賀藩五代藩主前田綱紀が金沢城に付属してつくらせた
大名庭園である。
城址は明治以降、存城とされて軍施設が置かれたため建物の
一部を残して撤去され、第二次世界大戦後には金沢大学が
平成7年まで置かれていた。
石川県金沢市丸の内