埼玉・所沢のがま口教室

Atelier Rovaniemiの

(アトリエ  ロヴァニエミ)

EMIです

 

今日は、実家がある目黒へ行ってきました。

 

実家の母は妹の住む和歌山に居るのですが

その母が叔母のお墓を墓じまいしたいということで

お墓がある霊園に問い合わせたところ

母の印鑑証明が必要らしく

母の代わりに私が取りに行ってきました。

 

墓じまいって

沢山の書類を提出しなくてはいけないし

母の代わりに私が代行するため

私の戸籍謄本も必要。

母と私が親子関係である証明のためだそうです。

 

 

 

でも、なぜ?母が叔母のお墓を??

と思いますよね。

叔母には子供がいなかった為

姪にあたる母がお墓の管理をしていたのですが

母も今年で82歳と高齢になり

墓じまいをすることにしたみたいです。

 

 

数年前にやはり母の用事で

目黒駅にある目黒区役所の出張所に行ったことが

あったのと区役所より混んでいないかなと行ってみたら

なんとシャッターが閉まっているではないですか・・・

 

そして、なんと

出張所の撤退のお知らせの紙が(>_<)

 

飲食店とは違い

まさか閉めるなんて頭になかった・・・

やはり、目的があって出かけるときは

ちゃんと調べないといけないのだと今更ながら学習(-_-;)

 

仕方がないので中目黒にある

区役所にいくことにしましたが

目黒駅から区役所のある中目黒へ行くのは

ちょっと面倒なのでタクシーで

ひとっ飛び✈

 

無事に印鑑証明も発行してもらえ

そのまま中目黒から所沢まで一本で帰れるので

まっすぐ帰るか迷ったのですが

前から行きたかった表参道のお店に行ってみようと

明治神宮前で途中下車

 

行きたかったお店に行き

そのあと、ミナペルホネンにも行ってみようと

スパイラルホールに寄り道

 

代官山のミナペルホネンは

時々行っていたのですが

スパイラルホールのお店は初めて♪

 

お店に入ると

お店のスタッフの皆さんが

私の母くらいの方が多かったので

気になり

帰宅後調べてみたら

 

なんと!

ミナペルホネンの「call」の求人が

年齢制限は100歳までだそうです❣

 

なんて素敵な会社(*^▽^*)

 

ますますミナペルホネンが好きになりました。

 

そして、スパイラルホールを後にし

色々見ながら渋谷まで

宮益坂の途中でヒカリエに入ると

47手芸店のポスターを発見

 

ちょっと寄ってみようかな

と8階へ

(今日は寄り道が多い)

 

 

 

 

 

「手芸」をテーマにした

布や糸などの素材から針などの道具を展示

とてもコンパクトな展示でしたが

三角チャコやダルマ家庭糸など

小・中学校の家庭科で使った懐かしいものも

あり1つ1つQRコードを読み取りながら

楽しい時間を過ごしました。

 

もちろん買い物もしましたよー❣

 

購入したものは

また次に紹介します。

 

本当は

お友達から教えてもらった

池袋の手芸屋さんと釣り具の上州屋さんにワカサギの仕掛けを買いに

行く予定でしたが

そこに寄ると

学生さんたちの帰宅ラッシュ時間帯になってしまうので

そこは今度ということにして帰宅。

 

楽しい1日でした♪