ぐんまの庭を目指して -3ページ目

ぐんまの庭を目指して

群馬県の平野部に住む家でガーデニングをしています。イングリッシュガーデンでもなく、和風の庭でもない、「ぐんまの庭」「我が家の庭」を目指して、試行錯誤中。
使用カメラ:Pentax K-3II

今日は雨模様。

 

あじさい・海峡とホスタ・シティライト

 

本当は、萌木の村で行われるガーデンマルシェへ行きたかったのだけど、天気悪いし、雨の中の日曜日日帰り往復は疲れそうなので、残念ながらお出かけは断念。庭に出ていました。

 

ホスタ・フランシスウィリアムズとアスチルベ

 

朝のうちだけちょっと花が終わってきたサルビアを切り戻したりと作業ができたのですが、すぐにまた雨が降ってきてしまった。

結局、庭の屋根の下で庭を眺めながら音楽を聞いたり、庭の関する本の写真を見たりしていました。

 

ブルーの花はネペタ・ブルードリームス

 

昨日は日差しが強くて暑い中で過ごしたので、今日の雨は気持ちよかった。

久々に庭でお昼ごはん食べたりしてました。

 

メドウスイートの白い花

 

昨年は梅雨らしい時期があまりなかったので、雨が降ると正直ほっとする。

ウチの庭は梅雨〜夏以降に成長して夏以降に活躍する宿根草が意外と多いので、6〜7月に雨が降ってくれるかどうかが、その後の庭の状態にかなり影響します。

 

ベロニカストラム・ファッシネーション

 

午後は妻と一緒に買い物でお出かけでした。「アイロンが壊れたので買いたい」とのことなので電気屋さんへ。

ついでにショッピングモールでうろうろしてきました。

 

咲いてきたアナベル

 

6月になりました。庭も仕事もあれこれ忙しい5月が終わって、ちょっと落ち着く時期。

そのせいか、私の中でも久々にガーデニング熱が上がっている気がして、今の庭を見つめ直したり、来年からの庭のことを考えたりすることが多いです。

 

ルドベキア・マキシマの大きな葉

 

また1週間くらいは夏日になりそうな天気予報です。

雨も太陽も庭には必要だけど、どうかほどほどに・・・

そういえば庭に蚊も増えてきました。だんだんと初夏〜夏の庭が近づいてますね。