毎日灼熱地獄ですね。
それだけでも生死に関わる問題です!
その上、中等症でも入院できないという非情なる国家
気の長い話ですが教育で変えていくしかないのでしょうね。

神風が吹かない限り救われない。
歴史の教訓よりも強烈な私利私欲が勝つ時代に生きている者として
0.1度でも未来への方向を変える努力をします。

 

 

そんな中、「じっとみて。」の企業向け企画書を急遽制作しています。
あらためて、構造を紹介するページを作成していると

オフィシャルサイトである
絵本制作「じっとみて。」について
のページに作成内容を入れてないことに気づきました。
(いまさら。。。。w)

 

これではなんのことだかわかりません!
失敗!失敗!


そこで、1枚ペラで作成手順を簡単に紹介してみました。

 

じっとみて。作成方法 じっとみて。作成方法

 

(補足)

  • 「じっとみて。」は、植物の一生に自己を投影し、メタファーによる内観を行い、絵と文章で物語を編んでいく絵本制作です。
  • ①②③④のステップで、全5シーン。1人1冊絵本を制作します。
  • 3〜6人を1チームと、チーム内で交流します。



じっとみて。作品例Aさんの思い【後世への貢献】
花のシーンでは、後輩たちを雨や嵐から守り、育てたい思いが描かれました。最後の未来のタネは、何でもできる可能性のタネ。教育事業部で、講師として、もしく企画開発が良い選択になります。


同じ内容ですが、オフィシャルサイトでもブログをやってます。

 



ぜひ遊びにきてね!