京都本能寺 織田信長法要で貰う千社札と祇園祭の事前イベント | ラウンドエッジストのブログ~京都情報・美容・ファッション

京都本能寺 織田信長法要で貰う千社札と祇園祭の事前イベント

6月2日は、織田信長の亡くなった日


本能寺で、法要があり、参加してみましたびっくりマーク


久々本能寺に来ましたが、ちゃんと法要の装いの方々が、沢山いてビックリ🫢


元々は、堀川 西にあった本能寺が、いまは河原町御池に移り、お墓もこちらに


立派な法要で、僧侶が数名


読経の様子はこちらから💁‍♀️


焼香まで、させてもらえるイベントで


焼香の後には、千社札が貰えますw


焼香の後はお墓にもお参り


焼香の香炉入れには、信長の家紋


本能寺には、数回お宿として泊まっていたそうで


1番多い定宿は妙顕寺だそうですが、信長御殿は

本能寺に作られて、堀が


境内に巡らせてたよう凝視 警戒していましたが


明智光秀の突然襲撃に兵士が少な過ぎ、戦えず 

自害に追い込まれる


今でもファンが集まる信長のカリスマ性飛び出すハート


謎や伝説もあいまり 人気は衰えず


なんと、八坂神社⛩️の裏の空き地に 祇園祭の


神輿三基のうちの 中御座スサノオさまを担ぐ


振興団体 三若😀なんでしょう柱を担いでます


祇園祭のプレイベントぽい 祇園祭に触れるだけで ワクワクする飛び出すハートアップ


祇園祭の掛け声もアップ もう準備は着々と進んでいるようですよ