麺類は蕎麦がいい

 

寒いと温かい麺類がほしくなりますね。

 

麺類ですが

うどん」より「蕎麦」が

からだにはよいですね。

 

 

蕎麦アレルギーの方はダメですが

 

「蕎麦」にはタンパク質が多く、

ビタミンB1、鉄、亜鉛といった

 

ビタミンやミネラル

も多く含まれています。

 

蕎麦粉の量が多い

十割蕎麦を選ぶとよいですね。

 

 

アレルギーの心配がなければ

香りも味も楽しめます。

 

 

蕎麦について

蕎麦は、ソバの実を挽いて、

そば粉を打ちつくられます。

 

 

その打ち方とか、小麦の割合などで

風味や食感が違ってきます。

 

 

うどんやそうめんとの比較

「うどん」や「そうめん」に比べると、

蕎麦はカロリーが低く、

タンパク質が多いとされています。

 

 

また、ビタミンやミネラル、

食物繊維などもふくまれるため、

 

 

迷った時には

蕎麦を選ぶとよいと思います。

 

蕎麦の栄養

ゆでた蕎麦200gあたり。

1.8㎎ 含まれてます。

これは一日の必要量の4分の1補給できます。

 

ビタミンB1

ビタミンB1は糖質の代謝に欠かせないものです。

 

蕎麦には

ビタミンB1が含まれているため

糖質と一緒に食べると効率が良いですね。

 

 

食物繊維

ゆでた蕎麦1食200gあたりに

3.0gの食物繊維が含まれています。

 

食後の血糖値の急な上昇を抑えたり、

糖や脂質を抑えて排出してくれたりします。

 


取り入れ方

 

そのままでもおいしいですが、

ざるそばだけというのも栄養が偏ります。

 

 

卵黄や卵を載せて・・「月見そば」

 

 

納豆・・・組み合わせることで

「タンパク質・カリウム。カルシウム、鉄」

などをさらにプラスにできます。

 

納豆はざるそばのつゆの中に

入れてたべてもおいしいですよ。

 

 

オクラ・ワカメ・・・野菜や海藻で

カリウムや食物繊維を

さらにプラスできます。

 

 

山芋・・・とろろをかけても栄養満点

 

天ぷらやとろろ、のほかにも、

にしんそばなど、で魚類のタンパク質も

プラスするのもよいですね。

 

 

 

蕎麦は夏は冷たく、冬は温かくと

どちらもおいしい食材です。

 

 

おいしくい栄養も取っていきましょう!(*^▽^*)

 

 

ご訪問ありがとうございましたピンクハート

 

 

********************************

☆12月のファスティングお知らせ

2か月に1度3日間ファスティング実践しております。

次回の3日間ファスティングの予定は12月15日からとなります。

 

 

12月15日 16日 準備食期間

12月17日~19日 本断食期間 酵素ドリンクのみ

12月20日・21日 回復食期間

 

 

こちらのブログで毎日更新していきます。

お気軽にブログ読んで実践してみてください。

 

 

一緒に実践される方は酵素ドリンクのみご用意くださいね。

あと、必要なものはお水と塩です。

 

 

※お塩は食塩ではなく天然のものを用意してくださいね。^^

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

 

 

にほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへ
にほんブログ村