【100日間服を買わないチャレンジ】
達成したため、
【プロジェクト333】に挑戦!

だけど、浪費癖ってなかなか治らない…

※プロジェクト333は、

3ヶ月間、33アイテムで過ごすというチャレンジです。




 今月は何かとバタバタしていましたが、

仕事でも慣れないことがあって準備に時間がかかりました。大あくび



ミッドライフクライシスとでも言うのでしょうか、だんだん仕事でも歳下の子が多くなってきて、なんだか失敗できない雰囲気だし、

今までそれなりに努力してきて、今の仕事や家庭には満足しているけれど、

なんだか心ときめく瞬間がなくなってきたような…。


漠然とした不安や停滞感。



仕上げた仕事になんとなく自信が持てない。




これでいいのかという焦燥感が湧いてきますが、

夫から勧められていたこの本を読んで、少し落ち着いてきました。


中古や電子ならめちゃ安い。




今更感があるこの本。

「トラウマは存在しない」だの、

「承認欲求を否定する」だの、

なんだかミーハーっぽくて読む気にならなかったのですが、いざ読んでみるとさすがアドラー様。




「自己受容」「他社受容」「他者貢献」が人間が幸せになれる3つの要素。

なるほどー…とため息。真顔

自分と他人を「これでいいんだ」と受け入れて、

現在に「強烈なスポットライト」を当てて生きる。


舞台に立っていると、スポットライトで観客席は何も見えなくなります。

ぼんやりとした光を当てているから、未来や過去が見えて不安になってしまうというアドラーの教え。


人間は群れで生きる生物だから、「他者に貢献する」ことで幸せを感じるそうな。

自己犠牲ではなく、「自分は受け入れられている」「生きているだけで自分は誰かの役に立っている」という考え方が幸せに近づくと。



確かに「自分は受け入れられている」と思って会話する時の方が、ポジティブなコミニュケーションが取れるんですよね。


アドラーやっぱすごいわ…。



「やりたいこと」を探すと迷子になりやすいので、自分に「できること」「貢献できること」を追求していったほうが良さげな感じ。



「やりたいこと100個やってみる!」とかも話題になりましたが、自分のためだけにやることって虚無感残りません…?





ちなみに私の慣れない仕事とは、講話会です。



講話会自体は、毎年数回あるので概ね慣れているのですが、

先日はキャリアについての話をしてほしいとの依頼で、私の専門分野ではない話をしなければならないことに…。




掲載許可済みです




10代の子たちがメインだったので、自分のキャリア紹介後、みんなで人生曲線を描いて、自己分析・自己理解をしてみることにしました。


描いたものを見せてもらうと、右肩上がりの線を描く子が2割くらい居てびっくりしました。

落ち込んだことないん!?


https://job.rikunabi.com/contents/howto/19365/





通常、曲線が上がったり下がったりする時には、何かきっかけになる事象があって、

それを自覚することで自分の得意なことや好きなこと、努力したことなどがが可視化されます。



生まれてから今まで、『特に何も不満に思ったことはない』という子もいれば、

10代だから仕方ないのかな…?


部活や受験などで壁にぶち当たってきた子もいました。



お互いのグラフを見て感想や質問をしてもらうと、色々と感じること、考えることがあったようです。



なんとかやり切れたのかな。畑違いの仕事は疲れました。