おおよそページ数にして170ページくらい。

 

チャプターごとに参考文献もつけ、Nomenclatureもつけ、図表のリストもつけ.....

 

とやっていましたが、もちろん理系の私は $\LaTeX$なわけですが、これってLaTeX使わずにやるとすごく大変じゃないか?と思うのです。

 

まず参考文献のリンク付けと参考文献データの管理が超大変。あとフォーマット整えるの自力でやると大変。

 

以前研究室の同僚にLaTeXをボロクソに言われ、「二日かかって使い方覚えたけど、同じことをやったらWordで一瞬だ」って言われました。まぁそうだけど、あの不安定さとメモリの消費量、プロフェッショナルっぽさのない文書を見て使いたいとは思わないかなぁと。本当に見た目ださいっすよね。一発でわかっちゃうくらい。

 

まぁ、LaTeXをそれなりに使えるようになるのは大変だってのは認める。でも慣れると綺麗だし色々便利。この間は仕事の履歴書をLaTeXで書いて出したら、「こんなに綺麗でかっこいいの見たことない」って褒められた。まぁ落ちて居たテンプレ使っただけなんだけど、自分の論文入れるところがったから.bibファイルからそのまま吸い出した。

 

とにかくフォーマット気にせずにかけるのがLaTeXのいいところ。

あーこんなに素晴らしいものなのに、仕事始めたら手放さないとだめなんて悲しい。

 

さて、あと少しで論文終わるぞ!頑張れ自分。

 

$E=mc^2$

$m\frac{d^2x}{dt^2}=F$

無駄にLaTeXで書いてみる。

 

では、よしなに。