23th定禅寺ストリートジャズ・フェスティバル 1日目:2013.9.7 | 愛と平和の弾薬庫

愛と平和の弾薬庫

心に弾丸を。腹の底に地雷原を。
目には笑みを。
刺激より愛を。
平穏より平和を。
音源⇨ https://eggs.mu/artist/roughblue

今年のジャズフェスは生憎の曇り空。時折ポツポツRain Fallin' down。


愛と平和の弾薬庫-早栄軒1

まずは早栄軒。行ったときには憂歌団の「お掃除おばちゃん」やってました。

愛と平和の弾薬庫-早栄軒2

Vocalの小っちゃいおっちゃんは大阪弁でハープも上手で、おもろい。

母さんが夜なべをして……の「母さん」では母さんへの恨み節を、

ラストの「東勝山三丁目」では志村けんの真似を。

横浜と大阪と仙台二人でなぜに東勝山三丁目なのかは不明。

東勝山三丁目音頭 http://www.youtube.com/watch?v=qhUkZIM_DF4

               (でも、歌舞伎町でこれやってもなあ)

こんなのも⇒ http://www.youtube.com/watch?v=gi-rEb12xgQ

http://www.youtube.com/watch?v=1QNSmrRLxoE


仙台のライブハウス「Satin Doll 2000」で発生したMacon Frog はその名の通りの

American Southern Sound。

愛と平和の弾薬庫-Macon Frog 2

やたら達者な二人のGuitaristがウリです。


愛と平和の弾薬庫-Macon Frog 1

YouTube⇒ http://www.youtube.com/watch?v=Jvh9J_Dx-rI


同じステージをだらだら見てたら屈強そうなおっちゃんが出現。


愛と平和の弾薬庫-jagajaga 1

怖いなあと思ってたら、

「コンゴから来ましたJagaJagaです。コンゴともよろしく!」

ときたもんだ。


アフリカ大陸の風を感じるようなコンゴ・サウンドは一聴して

Paul Simonの「Graceland」的な「さわやかパワフルサウンド」。

そんなの全然好みなんかじゃないのに、いつのまにかすっかりうっとりしてしまった。

YouTube http://www.youtube.com/watch?v=XURCwTNodbE


愛と平和の弾薬庫-jagajaga 2


でも個人的にはダンシングチームはいらない。


次に出てきた人たちが退屈だったので、一番町方面へ。


愛と平和の弾薬庫-交差点

市役所前のふうけい。



愛と平和の弾薬庫-アントニオ1

福島県いわき市から参加の「アントニオ杉岡」さん。

Driftin' BluesやAlbertaなど、クラプトンが好んでやるようなブルースの弾き語り。

年季を敢為させる正確きっちりのフレージングのギターに

真面目な歌がのっていきます。

なにはともあれご一聴を、ってもうアップされてんのかい!

http://www.youtube.com/watch?v=xjQYiBVBWyQ


こんなのも⇒ http://www.youtube.com/watch?v=frNwv3jQX0E


最後は「Over The Rainbow」だったけど、これもClaptonがLive」でやってるよね。





で、妻と二人で行った一日目は終わり。