オーディオ修理の店を! | 愛と平和の弾薬庫

愛と平和の弾薬庫

心に弾丸を。腹の底に地雷原を。
目には笑みを。
刺激より愛を。
平穏より平和を。
音源⇨ https://eggs.mu/artist/roughblue

 我が家のステレオはDENON製のほぼ20年前のモデルである。

 アンプ、チューナー、イコライザー、ダブルカセット、CDデッキ、そしてスピーカーと、6つの部分から成り立っている。DENONのD-555CD。当時、たしか10万円ぐらい。

 カセットの回転が一定しなくなったのは5年ぐらい前だろうか。突然回転が落ちて、録音したものを再生するとその部分で急に高い方へ転調する。AがCへ。CならDへ。よそで録音した奴はもちろん低い方へ。そして安定している時でも回転がかなり遅い。ウチで録音したものをカーステレオなどで再生すると一音ぐらい高くなる。

 だからウォーキング時に使うウォークマンは回転を調整できるものを買った。MDの時代にわざわざカセットウォークマンを買ったのは我が音楽生活がこのステレオを基本として成り立っているからだ。

 カセット部分の不具合。自宅録音などしていた頃ならたぶんデッキを買い足していただろうが、今はひたすら聞くだけの音楽生活だ。このオンボロD-555CDで我が音楽生活はなんとか成立していた。

 が、ここにきてついに、である。CDデッキが動かなくなってしまった。

 崩壊である。

 D-555CDの崩壊。

 意を決してDENON仙台サービスセンターに電話した。が、

 「もう部品がありませんので……」

 終りだ。

 会社をやっていた時にそこで使っていたCDラジカセをつないだ。

 しかしD-555CD、後ろの接続部分(ジャックって言うんだっけ?)もいかれているのである。左の音が途切れる。かすかな手加減でなんとか持ち直させる。

 近頃のステレオセットは後ろにまったくジャックがなくてビデオ等ほかの機器とつなげないものがほとんどだし、微妙な音の調整が効かないし、なんつってもD-555CDのような低音はまったく出ない、のでとても購入する気になれない。

 誰か!ご親切な誰か!こんな20年前のステレオセット、直してくれる所を知りませぬか!?