三田落語会を主宰する友人からの招待で・・・・

久方ぶりに生徒さん達と新橋の内幸町ホールへ・・・・

この日だけ、雨・・・・風・そして・・・寒かったのです。

3か所からの集合は高島屋の正面入り口。

楽しくウキウキでしたけれど、

本当に楽しんでくれるのか・・・私は内心、チョット心配でした。

「私・・・眠くなるかも・・・」などと云う方も居て・・・

本当にハラハラでした。

独演会なので、前座の次は即真打です。

まず高座に現われた正蔵師匠の面立ちの変わりように驚きました。

苦労されたのでしょ。

私のイメージはこんな感じでしたが・・・

私の覚えている頬の丸い印象とはまるで違いました。

でも・・・

語りは暖かく人情噺がとても良かったです。

それと、我が生徒さんの聴き上手は、自慢したいくらいでした。

客席での華やか?な、笑い声と拍手。

朗読は、聴く力と理解力を育てるのでしょう。

 

たしかに、正蔵師匠は狂気という点では薄いかもしれないけれど、

芸風の暖かさ優しさは絶品だと思います。

ダウン当日終演後の張り出しです。

落語は当日のモロモロを見て感じて作品を決めるのです、

皆、大いに笑い、学んで帰りました。

眠いなんて誰もいいませんでした。

前座さんの「平林」は・・皆さん知っている噺のようでした。

「たいらばやしか、ひらりんか。イチ ハチ ジュウのモックモク、

一つの八つの十きっき・・・・」

わたしも子供の頃にどこかで聞きました。

 

帰ってから、メールやラインそして電話が届きました。

「良い時間をありがとう・・・」と感謝されました。

楽しかった・勉強になりました・・・とも。

私は「芸が暖かい」と思いました。

上手いというのでは無いかもしれないけれど、

そして「優しい」・・・と感じました

翌日、三田落語会の主催者に報告したら・・・・

「正蔵さんに言っとくよ・・・」と、嬉しそうでした。

一朝さんや喬太郎さんが、一生懸命教えているそうで、

先輩が一生懸命に教えている噺家だそうでした。

「上手い」と、「暖かい」は、距離があるのでしょうか・・・

父親の林家三平さんとの芸風の違い、弟の三平さんへの御苦労・・・

丸々としていた頬のそげてしまった・・・正蔵師匠の高座を、

又いつか見に行きたいです。

 

それから水曜日のトークの生徒さんから、

ラナンキュラスの花を頂きました。

朗読の先生になりたての、貧しい時代に買えなかったので、

春になるたびに鉢植えを買っている話をしたのかな・・・・

夕日の中でシバシ眺めました。

矢車草が、もう蕾を持っています・・・

速すぎる!と嘆いていますが・・・・

ツイーと伸びているのです。

 

そして今朝!草津の「ラインの生徒さん」から嬉しい連絡です。

あちらはまだ春には遠く、

木村祐一作の「風切る翼」を草津の集会場で読んだところ、

「大変喜ばれた・・・」と弾んだ声で連絡が入りました。

もう20年以上の生徒さんです。

横浜の「土曜会」と「のぞみの会」を経て、草津に根付きました。

 

私が客席に居ないからのびのび読めたそうです。

あちこちから、お声がかかったとか・・・・

おめでとうございます💛びっくりマーク

皆さんに喜んでいただける作品を探す張り合いが出来ました。

北国の春を待つ作品を・・・急ぎ探しましょう。

 

私の周りには、

つらいことも無くは無いけれど、

生徒さんから楽しいさを分けてもらっています。

そして、楽しいことは心を奮い立たせてくれます。

春近し…だってワクワクすることです。