2日目は、ホテル浦島を出て紀伊勝浦駅から新宮駅に行き駅前の観光案内所で「新宮城」の御城印を購入して散策マップをもらってから出発しました。

駅前から徒歩20分で「熊野速玉大社」に着きました。






御神木「梛の木」
樹齢千年
国指定天然記念物


熊野速玉大社で神倉神社の御朱印もいただけました。


速玉大社前から路線バスで1時間で「熊野本宮大社」に着きました。
バスは熊野川沿いを走るので景色が素晴らしいです✨


熊野本宮大社の鳥居
鳥居の右端を歩いて158段の石段の上がります。




神門をくぐった先は「御社殿」があり撮影禁止です


熊野本宮大社で旧社地「大斎原」の御朱印がいただけます。

本殿から徒歩10分位の所に旧社地「大斎原」があります。


大斎原の大鳥居
日本一大きい鳥居

これより先は撮影禁止です。

かつて熊野本宮大社があった大斎原には
左側に中四社下四社
右側に境内摂末社の御神霊がお祀りされています。

軽くランチをすませて本宮大社前から新宮城前まで帰り「新宮城」へ行きました。

新宮城は「続日本100名城」です。


長い石段を上がって本丸跡に行きました。


本丸から望む熊野川と
お城の出丸(張り出した曲輪)
全国でも珍しい独立した曲輪


搦手門(城裏門)



御城印


続日本100名城スタンプは
近くの阿須賀神社の境内にある
歴史民俗資料館で押せました。

一泊二日で
「神社」と「滝」と「城」を回れて大満足✨
おまけに「海」も✨川も✨
しっかり歩いたから足は疲れたけれど
洞窟温泉も良くて満足のオリジナル旅行でした😊
欲を言えば、1日目に大門坂
      2日目に神倉神社に行ければもっと良かったけど体力的に無理だと思ったから省きました😀

那智の滝の拝所でしぶきを浴びれて良かった😀

行きは、新大阪駅始発のパンダ号🐼
帰りは、新宮駅最終発のオーシャンアロー号🌊
特急にも天気☀️にも恵まれて最高でした💓