こんにちは


専業主婦も4年目の私


お金のやりくりも大事な仕事


最近、我が家の生活費のうち

現金で支払う分は「袋分け管理」

しています。


食費、こども費、医療費などを

袋分け管理をしているのですが、


ふと、思ったのが


これぞまさしく

整理収納の考え方の1つ


「1つの引き出しに

1つのモノを管理」


とつながっていると思いました。


この収納で言うと

2段目のフェイスタオルの棚が

まさしくそう。


「この引き出しの中でやりくりする」

と上限を決めると、


この引き出しからフェイスタオル

が入りきらない時は

「持ちすぎ」のサイン


やりくりも同じて

食費の袋が足りなくなりそうだと

それは

「使いすぎ」のサイン


上限=目安を作った方が

「持ち物もお財布も整う」

と思います。


私はやりくりも収納も

上限、目安があったほうが

圧倒的にやりやすいです。


それらが教えてくれるのです。


逆に、ないと乱れます驚き


整理収納もお金のやりくりも


「限られた中で自分の適正量を

見極めながらやりくりする」


これがモノやお金と幸せに

付き合うコツかなと思いました。


最後までお読みいただき

ありがとうございました。