こんにちは。

 見に来てくださってありがとうございます。

 

 さて、整理収納アドバイザーの講座を勉強中のワタクシ。

 勉強の過程で自宅での実践があり、

 我が家は現在、「”おうちまるごと”整理見直し中」です↓

 

 

 そんなことで、いよいよ私が苦手だった収納箇所の”あそこ”に手をつけます。

 

 それは

 キッチンの”シンク下収納”!

 

 

 我が家のキッチン

 

 先に言っておきますと、この記事、内容が結構長くなったので、何回かに分けて書きますね。

 

 このシンク下スペース(引き出し2段)↓

 

 この大きすぎる引き出し収納が私には難しかったです。

 

 

 

 一応ラべリングなどで見やすくしようと頑張ったのですが、

 

 

 肝心の中身はこんな感じ↓

 

 上段には主に「料理中に使うキッチン用品」を収納しています。

 

 ゴミ袋、ポリ袋ぐちゃぐちゃ。

 

 一応ファイルボックスの中に入れていますが、取り出しにくく、中身も見にくいのです。

 私ですら「何が何だか~」状態・・・煽り

 

 

 ざるやスポンジ、洗剤など、一切カテゴリーに分けられることもなく、

 よく言えば”共存共栄”、悪く言えば”無法地帯”で占拠されています(笑)

 

 

 下段も似たような状況。

 下段は主に、「掃除に使うもの」「ラップなどのストック」

を入れています。

 

 

 ↓引き出しを開ける度に倒れてくるラップ類、からまるゴミ手袋・・・。

 残量の分かりづらい”凄落ちくん”(メラミンスポンジ)・・・。

 

 ヒーガーン

 

【この状態で困っていること】   【目指すところ】

 ◆取り出しにくい     →  ◆取り出しやすくしたい!

 ◆定位置が分かりづらい  →  ◆定位置を決めたい!

 ◆キッチン消耗品の在庫管理がしにくい 

              →  ◆在庫管理をラクにしたい!

 

 ということで、これらを目指して頑張ります♪

(ちょっと大変そうだけど)

 

 ということで数日かけてボチボチまいります。

 今日は、整理収納の基本中の基本!

 

 「全出し&整理!」です。

 

 頑張れ、私!

 

 ということで出したのがこちら↓

 

 上段はこんな感じ。

 キッチン用品って何でこんなにアイテム数が多いんだろう。

 

 続いて下段↓

 

 

 整理できるもの(=捨てるもの)はないかな~、とチェック。

 

 幸い、ほぼ使うものだったので整理はすぐに終了。

 

 空になった上段↓

 

 

 こんな”からっぽチャンス”はめったにないので、拭き掃除を♪

 

 

 ぴか~ん♪

 

 

 シンク下の収納って大きいので、私はちょっと苦手です。

 

 「何でも入れられる」という点は便利なのですが、その反面、

 「自分で空間を仕切る力」が必要になります。

 

 つまり、

「収納偏差値」が試されるところでもあります。

 

 今、勉強していることを活かして、次回、こちらに

 100円ショップなどで収納グッズも買い足して、

 「私と家族が使いやすい収納」を作っていきたいと思います。

 

 最後までご覧いただきありがとうございました!