ご訪問ありがとうございます。

 

2020年4月から現在に至るまでの庭作りの記録です。

 

なるべく手間のかからない持続可能な庭を目指しています。

 

 

 

こちら前回の記事

 

 

いま、整地している場所と畑の場所は、20センチくらいの段差があるので、レンガで土留めをしています。

 

今回は傾斜している場所を水平に盛り土をするので、さらに土留めを高く、そして水平にする必要性がでてきました。

 

 

水平にするための高さは、目地で調整することにします。

 

使用したレンガは、1個¥98円のベルギーレンガです。

 

 

レンガを積んでいる隣に大好きなミョウガを植えているので、とっても作業がしづらかったが、なんとか形にすることができました。

 

ミョウガは、焼いて味噌をつけてたり、刻んでごま油で和えて食べるとうまいんですデレデレ

 

 

ここからはパスメイトで、石畳を敷いていく。

 

パスメイトの記事はこちらにもあります。

 

以前、土建屋から購入した砂利で、おおむね水平にした後に

 

防草シートの上から砂を敷いて地面を馴らす。

 

 

トンボを使ってムラなく砂を敷いていきます。

 

 

パスメイトで石畳を量産中真顔

 

最近活躍中の息子、ガンバレ!

 

 

 

 

空いた隙間にガーデンロックを散りばめてみました。いかがなものか。

 

 

パスメイトを敷き詰め終わったら、上から砂を乗せてトンボで目地に入れていく。

 

あらかた目地に砂が入ったら、ホウキで掃くように石畳の上の砂を除き、最後は足で地団太を踏み、振動を加えて固める。

 

 

仕上げは、水で地を固める。

 

 

PF管がでる所はどうしようか、まだ考え中のなのでとりあえずレンガを2個を置いておきました。

 

 

ひとまずこのエリアは完成ですウインク