南陽東RAC~南陽東RC例会卓話~
こんにちは、南陽東RACです。
今月9月は、ロータリーの特別月間「新世代のための月間(New Generations Month)」です。
ということで、提唱クラブ・南陽東ロータリークラブでの例会にて卓話をしてきました。
9月3日(火)13:00~
南陽東ロータリークラブ
例会場:ハイジアパーク南陽
卓話:RAC会長 島貫、RAC幹事 淀野 2名
多くの企業代表の方々を目の前にして話をする機会など
今までなかったので大変緊張しました
前日まで考えた原稿を握りしめ、二人で15分ずつの卓話でした。
内容は自由にということだったので、
それぞれに自己紹介、ローターアクトに入って得たもの・成長できたこと、
これからの課題・目標を中心に話をさせていただきました。
今回の卓話をきっかけに、改めて’ローターアクトとは’を見つめなおす
良い機会となりました。
そしてクラブの現状・課題を再認識する機会となりました。
卓話終了後、「お疲れ様、よかったよ」と声がけしていただき
本当にうれしかったです二人でホッと安心しました(笑)
自分では「あれも言えたかな?これもあったかな?」と反省する点もあり、
完璧だったとは言えませんが、頑張りを認めてくれる方がいるという
心強い安心感がこみ上げてきました。
今回の貴重な機会を経験し、これを一つのステップにし積み上げていきたいと思います。
南陽東RCの皆様、不慣れなためお聞き苦しいところもあったと思いますが
貴重な機会を頂き、そして温かい目で見守っていただき誠にありがとうございました。
南陽東RAC 島貫♪
南陽東RAC~こぶし荘夏祭り~
こんにちは。
南陽東RAC竹内です。
やっと東北も梅雨明けしました…が、不安定な天気は続いていますね…
本格的な暑さはこれからです。
夏といえば…
まつり
8月1日(木)
今年も、特別養護老人ホーム こぶし荘 様の夏祭りのお手伝いに伺いました。
入居者の方とご家族の方や地域の方と一緒に、私達も毎年楽しませて頂いてます。
今年は外ではなく、施設の中での開催でした。
スタッフの皆さんの顔にはフェイスペイント風のシール!!
自然に私も気合いが入ります!!
私達はくじ引きとヨーヨー釣り、花火のお手伝いです。

しかし、ヨーヨーは水に浮いていない状態…(笑)
ヨーヨーと言っても水ヨーヨーではなく、光るゴムヨーヨー??
光るんです!しかも色々な種類があるんです!
最近のおもちゃはハイテクです!
毎年色々なものが用意されていて、スタッフの皆さんの意気込みが感じられます☆
なので今年も大盛況でした☆☆☆
子供たちが、もらったおこづかいを大事そうに持って来ては嬉しそうにくじを引いたり
光るヨーヨー釣りもみんなでアドバイスをしながら釣っていたりと
とても賑やかでした☆
どちらも無事に完売!!
一安心♪v(^-^)v
ホールでは今年も踊りなどの沢山の催しものがあり、こちらも賑わってました♪
そして、最後の花火
花火の点火は男性陣が頑張ってくれました☆
花火の時には雨も止み、きれいな花火をみることができました♪
会長が一生懸命写真撮ってくれていたんですが……
UPできない……
何故か1枚だけUPできました……
ナゾ………( ̄ー ̄;
ので会長ごめんなさい!!
後でまた挑戦してみます……
こぶし荘様、今年もありがとうございました。
来年も宜しくお願い致します。
皆さんお疲れさまでした☆
東北各地で夏祭りがまだまだ開催されているようです☆
東北夏祭りの一つ
「第51回 花笠まつり」
昨日が最終日でした。
(…終わってから紹介??……)
きっと盛り上がったでしょうね!!
(他人事カヨ…)
今年も行けずに終わっちゃいましたが…
(……┐( ̄ヘ ̄)┌……)
まだまだ東北各地で夏祭り開催しているようです!!
足を運んで東北の夏を盛り上げましょう!!
情報はこちらから☆
南陽東RAC 竹内
南陽東RAC~南陽市水害ボランティア~
こんにちは。南陽東RACの照井です。ご無沙汰してます。元気です!(´Д`;)
さて、山形県内では連日の豪雨で各地で様々な災害にみまわれています。
南陽市でも、河川の氾濫、床上床下浸水などたくさんの被害が出ています。
南陽東RACからは3名ほどで、被害の大きかった金山地区(前会長竹田君の地元)のボランティアに参加してきました。
今回は、「7.18南陽市豪雨災害ボランティアセンター」に登録しての活動となりました。
小滝小学校集合だったのですが、着くまでの道中は、電柱は倒れかかり河川はえぐれ、道路は一部崩落しているという、この辺では見たことないような惨劇でした。
受付登録後は、他の参加者と一緒に個人からの依頼を中心に作業を行いました。
私たちは、畑になだれ込んだ土砂に水路をつける作業をしました。
もともとはキウイを植えてたそうで、すべて流されました。
立派な庭の池もすべて埋まってました。
そこでの作業は6名で、2時間弱で終了しました。
その後、お昼休みをはさみ、果樹園で流木の撤去を行いました。
連日の作業である程度までまとまってありましたが、重機が入れないので人力で道路側まで運ばなければなりません。
一輪車に乗せ、行ったり来たりの地道な作業ですが、少しずつ山が無くなる様子をみるとやる気も出ました!日頃運動不足の私は、終了間際には両腕ブルブルでした。次の日はなぜか親指が筋肉痛になりました。
(活動中の写真については控えてくださいとの事でしたのでありません)
南陽高校生や近所の方など、地元の方もおられましたが、県外から来てる方の多さにもおどろきました。
そして、一緒に作業していた同年代の女性は天童からの参加でしたが、
「断水が解消されたので来ました」
とのこと。考えさせられました。
もっともっと、地元の人も関心をもってもらいたい、知ってもらいたいと思います。
7.18南陽市豪雨災害ボランティアセンターは8月11日まで運営してるということです。
私たち南陽東RACでも継続して参加できたらと思います。
詳しい情報は、フェイスブック上で発信しています。
https://www.facebook.com/NanyoSaigaiVC
南陽東RAC 照井