おはようございます。
Juriです。
昨日のブログ。
不安でいっぱいになってしまったときは、
おひとりさま時間&美食&美活&読書に限るーーー!!!
うん、でもこれは私の場合。
個人差あるよね。
私はおひとりさま時間&美食&美活でスッキリ気持ちよくなるけど、ブログを見た方が私と同じ方法でスッキリするか?と問われたら、絶対にスッキリするよ!とは言えないです。
不安でいっぱいになるとなにも食べられない…
不安でいっぱいになるとひとりになりたくない…
不安でいっぱいになると美活どころじゃない…
不安で本の内容なんて頭に入ってこない…
いろんな人がいるよね。
だからこそ、
自分で自分の取説を持っていることが大切なんだと思うの。
映画を観たくなる人、
歌いたくなる人、
踊りたくなる人、
音楽を聴きたくなる人、
とにかく寝たい人、、、
不安感の軽減方法はたくさんあります。
私の場合、映画は余計に思いを巡らせてしまうし、2時間も暗闇で映画を観るために座っていることができないタチなので映画はほとんど観ません。
そもそも映画&映画館が好きじゃない。。。
でも映画が好きな人は、
不安感でいっぱいなときに映画を観たらスッキリすることがあるかもしれない。
大切なのは、
自分の機嫌をとる方法を把握する。
そして自分と違う意見を否定しないことなんじゃないかな?
映画が好きな人を否定することはないし、
なんならこんな私にだって5年に1本くらいはどーーーしても観たい映画だってある。
(レミゼラブルとマンマミーア!の続編www)
夫は映画が好き。
でも私は好きじゃない。
夫は私が出かけている時に映画を観ているらしいし、お互いのストレス発散法を否定し合うことはなく、
ただ「違い」を受け入れるだけ。
そしてもう1つ大切なことは、
食わず嫌いをしないこと。
映画は苦手だけど1人で映画館に観にいって、
私は本当に映画が好きじゃないのか?
を検証したりしたよ。
苦手なのは映画じゃなくて映画館なのでは?
と、自宅で映画を観たりもした。
結果…やっぱり好きじゃなかった笑
映画館も映画もどっちも好きじゃない。
私は本が好きだし、本屋さんが好きだし、漫喫が好き。
漫喫といっても綺麗な漫喫が好き。
てゆーか、バ○ースが好きwww
でも、私は映画も映画館も好きじゃない、本が好きだということも、ちゃんと体験したから言えることだし、体験と体感に勝るものはないと思います。
否定することは簡単。
でももしかしたら「やったことないから」という理由だけかもしれない。
好き・嫌いを知るにはまずは体感してみる。
自分で体感したことこそすべて。
それに私の映画キライだって、
もしかしたら10年後にはやっぱり好きに変わってるかもしれないしね。
あと、不安感があるからって自分自身をけっして否定しないでね。
テンションが高い日もあるし低い日もある。
どんな自分だってあなたはあなた。私は私。
そのまんまで大丈夫。
決めつけるのではなく、
いつだって柔らかくしなやかに行動できる私でありたいなーと思ったのでした。
