先日 Mちゃんと姉ちゃんと3人で 出雲大社に行ってまいりました。

 

Mちゃんが お参りしたことが無いというので 3人で会う予定にしていた日取りに 出雲大社行脚を組み入れました。

 

到着したのは午後になり 平日なので 人通りも そこまで多くは無く 過ごしやすかったです。

 

お昼をどっぷり過ぎていたので まずは腹ごしらえ。。

腹減り過ぎてて 血迷い気味で おシャンティなカフェへIN。

 

おしゃれで 可愛らしい量の 可愛くないプライスのディッシュランチをいただき(ちゃんと美味しかったです(*´∀`*)) お社に向けてレッツラゴー!

(でも。。食いしん坊のgreenteaは全然もの足らず。。( ̄¬ ̄*)。。

ガッツリ系プリーズ!!щ(゜∀ ゜щ)カモン)

 

先に進むと 海鮮系丼が美味しそうなお店を発見!!

ぎゃーおー!!!!

はじめっからここにすりゃ良かったぜーっ!

ってことで 帰りに寄って も一回食事をすることにして先を急ぎます。

 

大鳥居(勢溜)に礼をして下り参道へ足を踏み入れます。

以前とは 何だか 雰囲気が違います。。

天気にも恵まれ 爽やかな天候だったので 爽やかで温かな空気感は 安定の感じでしたが 道中のお堂(祓社)に 存在感を感じず いつもは手を合わせるのですが そこはスルーしました。

 

その日の感覚は ものすごくカジュアル。。

というか 「無礼講 可」

みたいな雰囲気でした。

 

広い参道(松の参道)の右手には 大国主命のでっかい像(ムスビの御神像)があって その向こう側は少し開けた遊歩道になっていて 芝生や林の樹々を楽しめる空間になっています。


普段私は 樹々などにあまり反応しない方なんですが その日は 樹々が風に吹かれて 様々にアピールしているように感じました。

同じ風を受けて揺れているんでしょうが ひとつひとつ 揺れ方が違うので 何か話しかけてきている感じが強くしました。

 

本当に樹々が話しかけているように感じて 彼らをじっと見ていると Mちゃんが 

「木の揺れ方が 全部微妙に違いませんか!?」

と言ってきました。

 

そうなんよ!

鋭いね 君!

 

greentea:「そうなんだよねー。なんか訴えてるような 話しかけてきているような感じがして すっごく気になる。」

 

「私 あっち(樹々の方)に行ってみたいです!」

 

「んじゃ行ってみようか」

 

ってことで 樹々をじっくり観察し Mちゃんは木に触りたいと言って 幹に触れたりしてました。

 

姉ちゃんは ひたすら

「あの山が懐かしい感じがする」だの

「山を見たら 涙が出てくる」だの

に 感情を持っていかれていました。

 

3者3様 お社とは違う場所に 大きなエネルギーを感じて 各々が感動したり 観察したりしてました。

 

境内に入るための大きな鳥居(銅鳥居)をくぐる前に 向かって右側が もんのすごい気になる。

境内よりも境外が気になる。

とにかく 右側に引かれて 惹かれて どうしようもない。

(出雲の森 命主社辺り)

もう 境内へのお参り そっちのけで 右側の道へ道へと行きたくなる。

 

一旦 お手洗いに入って 出てみるとMちゃんも気になったようで そっち方面の道を覗き込んでました。

その後 ようやく鳥居をくぐりました。

 

もうね 神社の作法は 全然詳しくないから グダグダだったんだろうとは思うんだけど(いつも どうしたら良いですか!?って心の中でお尋ねしてます。。(; ̄ー ̄A) そういうのを差し引いても 何だか いつもの境内とは違うんです。

本来は右回り(時計回り)なんだろうと思いますが 私個人的には 左回りがしっくりくるので 左方向へ回ります。

拝殿 本殿を まずはすっ飛ばして 東十九社方面へ。

ここに一番お参りしたい気持ちになったけど ずっと手を合わせたまま動かない女子1名おられましたので そこは諦めて 更に進みました。

 

不思議なんですが どのお社も空っぽ。

そんな印象を受けました。

だから お参りしても 意味が無いと言ってしまえば 失礼に当たるでしょうか。。

 

お留守のお宅を訪問しているような感じです。

そして 「陽」の氣が 全体を包んでいました。

少し霞がかったような氣です。

それが一体どういう状況でそうなっていたのかは分かりませんし どういう状態を現しているのかも分かりませんが 今回は 張り詰めたような荘厳さとか緊張感とか清涼感を濃いく感じることはできませんでした。

 

しかしですね 境内に入ると 斜め右奥の山(亀山)から もんのすごい強いエネルギーを感じました。

そこは 別次元に凄いんですよね。

 

で 一回りしてから 最後に本殿に手を合わせて 境外へ出て そこから真内の湧き水方面へ進んで行きました。

 

すると 丁度 めちゃくちゃ良いポジションに お社がありまして。。

境内の氣も めちゃくちゃ澄んでて 透明感と緊張感が適度にあって 素敵なところでした。

今回は ここが一番 良い氣が集中していた場所だなと感じました。

 

ここです。↓↓↓

 

 

 

まさに 亀山の凄まじく良い氣を ポールポジションで受け取っている場所でしたねー。

そこのお社で(というか 亀山に対して) 更に真心を込めて手を合わさせていただきました。

(宗教は全く関係ナッシングです。)

 

そこで おみくじが すんごく気になったので 普段は おみくじとか あまり興味が無いのでスルーなんですが 引いた方が良いよ的な引きを感じて みんなで引いてみました。

 

微妙な小吉でした。。(´・ω・`)

 

引きを感じて引いた割に 何だかなー アハハハヽ(´▽`*)ノ

 

 

 

したらば

Mちゃんが

「greenteaさん 何番でした!?」

と聞いてきたのです。

「何番て。 

そんなん聞いて意味ある!?」

と 少し怪訝に思いながら 番号を伝えると

「さっき ちらっと見えたんで 改めて聞いたんですけど 私の引いたおみくじと 同じです。」

っていうではありませんかっ!

 

内容も まったく同じでした。

 

えー。

そんなことあるー!?

面白い!!

 

私には そのシチュエーションの意味が何となく分かりました。

 

Mちゃんと 私の感じていることは 同じである。

その感覚はお互いで証明し合っている。

だから 感じ取った感覚は お互いにとって正しいものである。

 

そういうメッセージと受け取りました。

 

だからこそ それも伝えてくださるために その場所へ お連れいただいたのかと思いました。

 

 

今回は 亀山方向に物凄い氣を感じましたが 以前は 違いました。

本殿の裏にある山(八雲山)が一番 氣が凄まじかったんです。

そこの前のお社(素鵞社そがのやしろ)が 境内のお社の中でも一番氣が強く 後ろの山の氣の影響を一番受けている場所でした。

今回は 他のお社と同じく お留守感満載でした。

なので 今回は そこもスルーでした。

 

神在月の出雲大社は お社自体はお留守で 後ろの山に全員集合!!だったのかもしれませんねー。

中々に 興味深い一日となりました。

 

 

帰りは がっつり お目当ての海鮮丼をいただいて 満足の内に帰路につきました。

 

往復の道中で やたら「5」の数字が目について (言い出しっぺはMちゃん)

ゴーゴゴーの5じゃね!?とか 

Let’s goの5だぜ!

など 我が身に都合の良いように解釈しまくりまして 帰った後で Mちゃんが調べたところによると 大国主命にまつわる数字だそうでした。

 

呼ばれて飛び出てジャジャジャーン!!

ってことかしら。。(* ̄∀ ̄*)ウフフ

 

とにもかくにも 今回は良いタイミングだったと思いました。

そして 氣のスポットも移動するんだなーってことを感じました。

色々 色々 面白い一日になりました。

 

ありがとう!出雲大社♡

ありがとう!Mちゃん&姉ちゃん♡

ありがとう!わたし♡

 

 

 

全体図を参考に お読みいただけると どの場所を指しているのか分かり易いかなと思います。

↓↓↓

 

 

 

 

翌日 洗濯物を畳んでいたら 長男が文化祭で着用していたなんちゃってユニフォームの背番号が「55」だったので 少し笑っちゃいました(* ̄∀ ̄*)

 

 

 

皆さま方に於かれましては

日々 お過ごしの中で 良い氣のパワーを召還して 楽しく健やかに お過ごしください。

 

 

なかやまきんに君が伝授|簡単筋トレ術&食事メニュー!自宅でカッコいい体を作る!! - FASHION BOX

 

 

 

 

 

 

Creemaのギャラリーはこちら

 

Candy Rain HPはこちら

 

 

 

ブログランキング・にほんブログ村へ


地元が好きバラですラブ目

にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 鳥取(市)情報へ