こんばんは。

いや

こんにちは。

 
 
 
前回に引き続き
契約後7回目の打ち合わせpart.8。
 
 
今回の内容は、
補助金について。
 
 
 
 
 
 
住友林業とする契約段階で
我が家は
3つの補助金及び給付金
受給できる可能性がありました。
 
 
 
 
1つ目は国の補助事業である
平成29年度 ネット・ゼロ・エネルギーハウス(ZEH)支援事業
 
支給額:
75万円
 
{0C027B49-FBED-4F62-93FE-53BB87CCA832}

 
 
2つ目は市の補助事業である
浄化槽設置補助事業 (正式名称とは異なります)
 
支給額:
41万円程度
 
 
 
3つ目は市の定住・転入促進事業である
住宅支援事業 (正式名称とは異なります)
 
支給額:
固定資産税相当額(上限15万円)
3年間
 
 
 
県の補助金は対象外でした。
 
 
 
全て受給することが出来れば
最初の1年間で
最大136万円
受け取る見込みでした。酔っ払いサンキュー
 
 
 
そして
現在、
 
下手したら
全ての補助金を
逃してしまうのでは?
という状況におります。ゲッソリキャー
 
 
 
今回の打ち合わせ
及び
後日のやり取りも含めて
あくまで
設計士さんと私の個人の見解などで
読み流す程度に見て頂ければと思います。
 
 
 
--------------------------------------------------------
 
 
1つ目のZEH支援事業では
 
完了期間の延長
もしくは
補正予算による新たなZEHの枠組
 
 を期待しておりました。
 
 
 
しかし
公募自体は
5→10次公募まで延長されましたが
 
公募期間
1/28→2/9
わずか2週間程度の延長
としかならなかった為、
 
3月末引き渡しの我が家は申請できず
 
 
 
 
 
 
また
補正予算が組まれることを
予想しておりました。
 
9月末ぐらいに補正予算が組まれ
11月ぐらいから
公募が始まるというのが
例年の流れでしたが
今回の衆院選で日程がずれました。
 
 
 
 
衆院選で
自民党が勝ったので
補正予算
組まれる可能性はありますが
 
 
ZEH10次公募終了時点で
2000件程度余っていたので
 
補正は必要ないと見なされ
ZEH補助金は組まれないのでは?
という状況になっております。
 
 
 
経済産業省のHPを見る限り、
来年度予算のZEH
あるように思います。
 
 
下の画像の
⑤環境・エネルギーの部分
 
 
 
①エネルギー使用の最適化
ZEH関連は779億円の予算請求
 
 
 
こちらは色々書いてあります。
 
 
 
 
11月1日に新内閣が発足し
同月中に補正予算が組まれ
 
12月より
ZEHの新公募が出て
3月までに完了報告で
補助金フライングゲット🐥
できないかなと
 
勝手な都合の良い思いを抱いています
 
真顔諦めなよ
 
 
 
------------------------------------------------------
 
 
 
ZEHに費やしすぎたので
市の補助金はさらっといきます。
 
 
 
 
2の
浄化槽設置補助金
既に残り5枠しかなく
今回の絶望的
 
しかし
市でも補正予算が組まれる
可能性が高いので
そちらを目指し
3月末までの引き渡しを目指す。
 
補正予算が出なければ来年度。
 
可能性は半々です。(´༎ຶོρ༎ຶོ`)
 
 
 
------------------------------------------------------
 
 
3の
住宅支援事業では
2018年3月31日までに市に申請を行えば
固定資産税
3年間
毎年最大15万円まで受給
 
となりますが
 
 
2018年4月1日より
制度が変更になるらしく、
他の市からの転入者しか認めない
とのこと滝汗
 
 私は既に同市に住んでおりますので
今年中に申請しないと
申請対象にはなりませぬチーン
 
 
何じゃそらチーン
 
 
 
 
厳しい状況です(´༎ຶོρ༎ຶོ`)