こんにちは。
前回、
住宅ローン①でも書きましたが、
我が家は
みずほ銀行のフラット35S
を第一に考えています。
そのみずほ銀行の
住宅ローンの本審査が無事おりた
との連絡を受けました。
すぐに土地の契約が迫っている為、
つなぎ融資を開始する手続きに
入らなければなりません。
フラット35は、
今年10/1から新しくなり、
団体信用生命保険(団信)が
0.3%から0.2%にお得になります。
10年間の金利優遇は
逆に0.3%から0.25%と損をする形となり、
我が家では35年で20万円程度の損となります。
我が家の場合、
団信の金額差は35年で
約200万ほどの差となります。
我が家は、
土地の契約を
9月いっぱいまでに
済ませなければならず、
団信0.2%の対象とはなりません。
ただし、
団信が0.3%の場合であっても、
団信に入らず、
所得補償保障
(生命保険会社では就業不能保険)
に加入すれば
0.2%のフラット35の団信と変わらない金額でほとんど変わらない保障内容となるとのこと。
では、
何に引っかかっているのかというと、
三大疾病の保障
が付けれるかどうか
について頭を悩ませています。
フラット35の団信では、
三大疾病付きを選択可能で、
別の保険では
三大疾病が付けれないとのこと。
もちろん、
フラット35の団信の三大疾病付きを選択すると、
更に0.24%の金利の上乗せとなり、
200万以上の総支払い額の上昇となります。
だ、だめだ、
書いててよくわからんくなってきました
ホイミー

ま、まとめるとこうです!
10/1以前の申し込みで、
選択肢①
フラット35+団信0.3%+三大疾病0.24
(10年間の金利優遇0.3%)
→団信の金利が高い。200万以上上乗せ
選択肢②
フラット35+別の保険0.2%の団信と同程度
→三大疾病なし(三大疾病必要なければコレ)
10/1以降だと
フラット35+団信0.2+三大疾病0.24
(10年間の金利優遇0.25%)
→団信に加入し三大疾病をつけたいならコレ
住友林業の営業さんにも、
不動産屋さんに交渉してもらい、
土地の契約を少し待ってもらえるかも、
との有難いお言葉を頂いております。
悩みますが、
三大疾病なし
でいきたいと思います。
…ちなみに、
皆さんは三大疾病付けられてますか?

今までに書いた記事をテーマ別にまとめております。
家を建てるきっかけ~契約に至るまで
契約~着工に至るまで
-抜粋記事-
間取りプラン
男のこだわりシリーズ
外構プラン
家具シリーズ
家具屋巡り③ -カリモク、フクラ、OBJECTUM CAS…
住宅ローン