闘病を支えたり介護をするおばあちゃんやお母さんを見て育ってきたから、いつかぼくに大切な人ができたらどうするかっていうのは何度も真剣に考えているよ!

自分が支えてもらう側なら相手のことを考えると耐えられないと思うし、自分が支える側ならストレスは必ずたまってくると思う。

本当に難しいよね。

ぼくのおじいちゃんは、絵に描いたような亭主関白で毎日おばあちゃんを怒鳴りつけてた。

怒鳴り声が聞こえない日は本当に一日も無かったよ。

何でそんなに怒れるんだと思うほどだったなあ。

それでもおばあちゃんから、おじいちゃんの悪口を言うのを一度も聞いたことが無かったんだ。

そんなおばあちゃんでさえ、おじいちゃんの介護でストレスがたまりすぎて体を壊したり、悪口を言うようになったくらい介護は本当に大変なものだと思ったよ。

お母さんは、おじいちゃんが介護施設から脱走するたびに仕事を早退していたし、上司の理解も無かったらしくてとってもイライラしてたのを覚えてる。

介護施設だとおじいちゃんはかなりの人見知りだから静かな人なんだ。

でも痴ほう症だったから突然何も言わずに家に帰ってしまうんだけど、道に迷って帰れなくなるから大変だった。

家にいるときは逆で、家に帰るからタクシーを呼びなさい!って言いながら真夜中に家の中をウロウロしたり玄関を開けたり閉めたりしてた。

ある日、お腹にガンが見つかったんだけど、年齢的にも体力的にも手術は難しいとお医者さんに言われて5年後くらいにおじいちゃんは亡くなったんだ。

おじいちゃんのお通夜のとき、おばあちゃんはおじいちゃんに「痛かった?」「がんばったね」って何回も話しかけてた。

とっても優しく話しかけてた。

ぼくの知ってるおばあちゃんを久しぶりに見た気がしたよ。

みんなはどう思う?

自分の大切な人が、自分のせいでストレスの多い人生になることを耐えられる?

別れたり、姿をくらましたりするだろうなって今は思うけれど、その時が来てみないと分からないよね。

寂しくて虚しくて甘えてしまうのかな?って思うかもしれないね。