最近休み明け☔️が多く、血圧下がり気味になりますが、交感神経にスイッチを入れてくれるようなアロマを活用しましょう!

ローズマリー・レモングラス・ユーカリ・グレープフルーツ・レモン・ブラックペッパーなどスター

 

さて昨日はカーネーションが一番売れる日ブーケ1

カーネーションは香るお花というイメージではありませんね。

私もかつてそうでしたが、アロマを習って以来なんでもとりあえず嗅いでみるという習性⁈からカーネーションの香りも楽しんでいますルンルン 品種によって香りやすいのとそうでないものがあります。

 

カーネーションの香りは、安息香酸メチル系とオイゲノール系の2種がが主成分とされますひらめき電球

安息香酸メチル系は、お花ならユリやペチュニアなど、精油ならイランイランのようなフローラルな香り

オイゲノール系は、クローブに含まれるスパイシーな香りで、シナモンやローレルにもありますひらめき電球

 

芳香成分を知ると、その香りに近いものが作れるわけですが、全く同じものは作れないのが自然の香りですね。

カーネーションの香りを表現するのに、昔こんなレシピを教えてもらいました

 {イランイラン・ゼラニウム・ブラックペッパーを同量比}

 私はオイゲノール系が好きなので、ブラックペッパーを少し増やしたレシピにしてます。

ブレンド後寝かせた方が更にいい香りになります合格

 

このブレンドは、血圧を下げて鎮静するイランイラン+抗ストレス作用を持つゼラニウムの華やかなフローラルな香りにブラックペッパーのアクセントが加わって、元気になれる香りに仕上がっていまると私は感じています飛び出すハート

 

最近知ったのですが、カーネーションの生産者からお店に出るまでの収穫後の花の処理や輸送の仕方によっては、もっと香りが残るようになるのではということで、そのなるといいですねラブラブ

(現在の乾式輸送から蕾の状態で湿式輸送へ?)

 

 

 

 image

ローズマリーやローズゼラニウムも入って更にいい香りでしたラブラブ