本日2回目の投稿!
どうでもいいかもしれないけど
たまたま見かけて気になったので!
一応左利きの私。
世の中右利きで出来ている。
ので、大方、右利きなんですが書いたりお箸は左利きなんです。
(書道教室で強制され今は筆だけ右でしか書けず鉛筆等は左、絵筆は両方の不思議。)
ハサミとか色々右利きで覚え横書きと食事の際の席以外特に不自由なく大人になりました。
しかし、惣菜屋のバイトの時に意識するように。
ある日、しずく型のおたまで小分けしていると
「こぼさないかハラハラしちゃうわ~」
と言われました。
(悪気はなく右利きの人の疑問みたいな感じで。)
そう、しずく型おたまって右利き用。
左で持つと△こうなってしまい、せっかく注ぎやすいよう▽下向きになっているのに……
(しずくの逆さがないので三角で表現しています。)
言われて確かに初めて使った時に注ぎにくいな、と思ったな、と……△
私って書く時と箸だけが左利きじゃなかったんだ!と気付きました。
それからペンなどを始め色々な物が右で持った時に見える・読めるデザインになっているんだなぁ、と……
もちろんどっちで持っても見える・読めるようなデザインもあります。
それからついついデザイン確認しちゃうクセが……
ちなみにななめがけバッグ、左利きかも。
左肩にかけて右脇腹の方にななめがけ。
試着?とかするとたまに使いづらいな?て思う事が……
トートは右肩
女子持ちって言うのかな?それは左
最後に、……利き脚は分かりません( ´_ゝ`)
徒競走とかは毎年どっちだっけ?と順番待ちの時に試してその時の気分で(; ̄ー ̄A
あ、毒母もそうだったらしいです。
強制され右利きだけど庖丁だけは左利き…謎…(・_・;?