いよいよ師走も残すところあと僅かとりましたが、
皆様お元気でお過ごしでしょうか。
世間の企業様はだいたい26日頃で仕事納めのようですね。
この土日は大掃除や年賀状書きなど、
あわただしいですよね。
ロスマリヌスは、大晦日31日は18時半まで営業しておりますので、
駆け込みお疲れOFFにご利用くださいませ~
新年の揉み始めは、2日からですので、こちらもよろしくお願いします(°∀°)b
さて、今日のテーマはお風呂です。
みなさんどんな目的でお風呂に入っていますか?
①体を清潔にするため
②体を温めるため
③本をお風呂で読むため
④リラックスするため
⑤一人の時間を過ごすため
⑥清潔のみならず、ますます美しくなるため
仕事から帰ってくると、時間もあまりなかったりして、
ただただ体を洗って・・みたいになりがちですが、
せっかく時間を使うので有意義にいきたいところです。
④のリラックスする、ですね。
一日の終わりのリラックス。体を緩める。
結構これでいろんなことがカバーできる気がしています。
一日の最後には、やはりオフロです。
しかし、優雅にリラックスしようとワインなどのお酒を持ち込むと、
仕事終わりのオフロでは、すぐにお酒は回ってしまって
溺れてしまってリラックスから一転・・、ご注意ください。
しかし、私目は、本だけでもそのようになる寸前ですが、
有意義なオフロタイムの演出にとりあえずは本を持ち込みます。
ただ、本をぼっちゃんと湯船に落とさないように気をつけて、
気が気じゃありませんが。
最近の私のオフロアイテムは、キャンドルです。
ガラスの器に入ったものが綺麗で安全でもあるのでおススメです。
オフロの電気を消して真っ暗にしたところにキャンドルを灯しますと・・・
自宅で過ごす時間の、最高のリラックスタイムだと、思っています。
あとは、やはり、香りの演出でしょうか。
当店でも、ポイントが溜まるとバスソルトをお渡ししていますが、
そこにアロマをお入れしていますよ。
自分でも簡単に作れますので、レシピをご紹介します。
アロマバスソルトです。
☆材料☆
ジャムの空きビン
精製されていない塩(あら塩など)大1~2
お好きな精油5滴(刺激の少ないもの)
ジャムのびんに塩を入れて、精油を垂らして
びんをふってアロマと塩がブレンドできたら、出来上がりです。
湯船に入る直前に、湯船にざばっと入れてください。
塩には、加温作用、浄化作用などありますので、
何か肩にくっついてるな、とか思う場合にも、おススメです。
そして、ペパロスのお店には、なんと!
オフロタイムを最高に演出する秘密兵器があります。
あの米倉涼子さんも使って、浸かっているという、
「大高酵素のバスコーソ」。
これを入れると、
自宅のオフロが酵素風呂に大変身。
お湯がやわらかくなって、お肌もすべすべ。
しかも、体に不調にも効果が見込まれているので、
ココロ強い味方ですね。
バスコーソについては、また日を改めてご紹介いたしますね。
本にキャンドル、アロマに、酵素。
そんなこんなしてますと、
体もしっかり温まりますよ。
免疫力アップ、冷えの改善、不定愁訴の改善に
役立ちます、オフロタイムのリラックスの副産物は健康です
ブログをご覧の皆様最後までお読みくださってありがとうございます。
どうか、よいお年をお迎えくださいませ
新田