もう今日はオンラインレッスンの悲劇。一気に起こったわ。
時間を間違える(私が完全に悪い)
Macが変その1-着信を通知してくれない
Mac2自体が設定を変えていないのに音が変。
慌てて携帯を電子ピアノの隣の三脚につけて携帯でと思ったら回線不安定

時間を間違える(私が完全に悪い)
Macが変その1-着信を通知してくれない
Mac2自体が設定を変えていないのに音が変。
慌てて携帯を電子ピアノの隣の三脚につけて携帯でと思ったら回線不安定
ありえない。回線は私のせいじゃないーー。
だったからなー(冗談じゃなくて。しかもファイバー回線なのに)
だったからなー(冗談じゃなくて。しかもファイバー回線なのに)重量奏法を学び始めて5回目。
曲の譜読みが終わってこことこことここがわからないと印をつけていてまず1箇所目から。
指の力で(指の関節を曲げず)腕の重みで弾くように。今回は親指が出ないところを中心に。
手首に力を入れない(腕の重みが伝わらない)
手がくしゃっとならないと。
今日すったもんだしたせいで電子ピアノでレッスンだったのですが、それでも音の出方が違う!
けどやはり他の指が変に力が入る。手をぶらぶらさせて力を抜いては必要な指を強く。
でほとんど1箇所にレッスンを費やしましたが、あーーーこれ他の楽譜にまーくした「先生にお聞きしたかったところ」原因一緒だわ。と。
後、あそことここの音がスコーンと弱く抜けるのも同じ原理だし。
面白いのが電子ピアノは当たり前ですが美化された音。適当でも綺麗に音が出ます。
借りているアップライト。こっちはシビアです
。きちんと弾けていれば素敵な音が出ます。弾けていないとダメ。練習判定機です。(でもこのピアノペダルがもっと問題だと思う)
そして終わって数時間後には筋肉痛。腕とか指とかだけじゃないんですよー全身。肩から指に力を伝えようとするからでしょうね。
少し重量奏法を5回で垣間見しましたが「わかった気」になったりすることがあるので集中的に大切なところを教えていただけるのは大事。
こうやって一回のレッスンで全然進んだ気にならなくても、濃いレッスンだなと思います。次のレッスンまでに考えるのは今回習った事を使えるのは同じ曲のどこかということ。
後、昔はここが練習してもできませんと言うと練習不足だと思われそうでもっと練習してから聞こうとか思ったことがあったのですが。今は聞きます。
もし先生に見ていただいて練習不足なら練習すればいいし。大抵は弾けていない理由を先生が気がついてくださいますし。練習の仕方を教えていただいたり。
愛の夢。テンポを遅く弾いていますがちゃんと重量奏法ができている場合は速くできるんです。。。今のところは成功率少ないけど。落としたくないのにスピードが落ちる、間違いが増える=弾き方が崩れた。
それにしても愛の夢って必要テクニックがてんこ盛りですね