うぉ。シドニーロックダウン延長。
どう見ても8月31日までにレンタルスタジオでグランドピアノを使い動画を撮ることはできないですね。目指していたコンクールはグランドピアノのみ可。
というわけで動画で今から応募できるアマチュア向けのコンクールあるかなぁと思って探してみたけど、うーんイマイチという感じのところが日本で一つアメリカで一つあった。
後ショパンの曲を入れないといけないところはもう一つ知っているけど去年のノクターンを復活させる元気は今ない。
さて新しい先生を見つけて3回。
弾き方を重量奏法に変えて、1回目は全身筋肉痛。2、3回目はとりあえず筋肉痛にはなりませんでした
。
愛の夢第1カデンツァの前までの2ページ弱に3回かかりました
。それも先生がお優しいからたぶん、この辺で次に行こうねという丸。
カデンツァだけで1-1.5時間かかるからとりあえず次回はカデンツァ後から。
後で戻ってきて教えていただきましょう。カデンツァも。
これまでの3回。徹底的にメロディ以外は音を飛び出させない、というレッスンでした。
後分散和音をどういうタイミングで弾くかですね。できているところと弾きにくいのでできていないところがあるのをひたすら直す。
この借り物ピアノ、メロディ出しているのに音出ないじゃん!と八つ当たりしていましたが、そういうことじゃないんですよね。伴奏大きすぎ。
気を抜くと音が飛び出る。
そうしたら手首を柔らかくして指はしっかりさせてもう一回。
メロディを歌わせて。
ちゃんと指・手首・腕を使えばめちゃくちゃ弾きにくいこのピアノでもそれなりの音が出る!
先生が真剣に教えてくださるのでこちらも真剣。オンラインだから真剣に画面を見ているのもあるかも。
終わるとぐったり、ソファに寝るくらい真剣。![]()
贅沢なレッスンです。![]()
愛の夢どこまで完成できるかな。
それよりこの第一部で習ったことを残りの部分にも適用しないと。