こんばんはー。

 

次回のオンラインレッスンがいつになるかわからない(´;︵;`)ので悲しいです。

 

こればかりはなー。誰にもどうにもならない。

 

さて、私は動画型レッスンもやっています。月額一定額で先生に何回でも動画が送れるというレッスンです。しかも先生も海外なので、夜寝ていると返事が届いている事が多いです。

 

5分以内の動画を送る→先生が動画で直す所を教えて下さいます。この先生には他の方のレッスンを始めたことは伝えてあります。で、月光をやっていることも。

 

いい所:

  • 何回でも送れる。もし動画ではなくても、ここどういう風に弾くの?と思ったらラインでメッセージを送るとすぐに先生が返答を下さる。オンラインレッスンに先生には質問するの何か憚れるんですよね。。。。時間外に。特に今の先生は時間外でも送ってきてもいいよという先生じゃないので。(いや、答えて下さるんだけど、お忙しいしあまり図々しくなりたくないので、よっぽどの事だけ)

    だけど1週間以上間隔があくと質問はたまる一方。間違えたまま練習する危険性が増えます。

    特にこの先生は何度でも送れるために気軽に聞けます。聞いて良いのかなーと考える必要なし。

    ただ料金体系にもよりますよね。多くの先生は月○回までやりとり可で○円とかいう体系が多いのでそれだとこういう風に聞くのは無理ですし。
     
  • ネットワークの質に左右されない。綺麗に撮ったものを送るわけですから、途中で音が切れるとか、映像がモザイクになんていう心配がないわけです。先生もパソコンで何回でも見られるので見やすい(と思います)。
  • 先生が送って下さった動画は何回でも見られる。聞き漏らしということもないし。先生の音と映像も良く見えるし。先生の音を聞いてあーだこーだ考えながら何回も弾いたり。
  • オンラインレッスンを始める前に、この動画レッスンのみだった時、最低1週間に1度送るんだと決めていたので練習をする(*゚▽゚)ノ。ちゃんとする。
  • 録画しないといけないと、練習して、何回もとりなおして送ります。だから、普通のレッスンの緊張した!間違えた!が減ります。数回とりなおしても間違える所は先生の見て頂く必要のある所と思って、割り切ってそのまま送っています。

    普通のレッスンの頭パニック混乱中もないですね。うん。当たり前だけど。録画のために何回も弾きますよーーーー。
     
  • 何でも聞ける。レッスン曲じゃなくてもいいです。って言いながら聞いたことはないと思うけど。聞こうと思えば聞けます。攫おうかなと思っている曲があるのでこの先生に聞くかも。別の曲をこの先生とやることも可能だし(今は全然余裕ないけどっ、月光のせいで)
     
  • 違う先生が見ると違う改善点を見つけて下さる。たぶん、米津先生がまだ指摘するのは待つかーと思っていらっしゃるんじゃないかと思われる事をこの先生に指摘されたので、取り敢えずそっちも一度の練習で気をつける。一石二鳥。
  • 最初は弾いてみました、よろしくおねがいしますって普通のレッスン形式でやりとりしていたんですけど、今は質問中心でどうしたらいいですかとかここ、どうしましょうとか聞いています。どっちでもOKだと思います。 
  • マイペースにできる。仕事が無茶苦茶忙しいときで10日空いてしまう事があったりしたのですが、自分が準備出来た時に送ればいい。   

悪い(とは言葉が悪いか)というか問題になりかねない所 

  • 自分が練習して、定期的に送るんだって思わないとさぼる。って事は費用対効果が悪い。さぼっていた事あります。はい。
  • 先生に質問する場合、伝わると思って書いたりしても、伝わらない事がある。普通のレッスンであれば、先生が聞き返せば済むことが、1ステップ余分にかかってしまう。「○○ということですか?」「はい・いいえ」というメッセージのやりとりですね。両方が忙しいと1昼夜無駄にしちゃうことも考えられます。
  • 先生間で曲の解釈が違う事がある。これはある曲でありました。仕方ないですね。まぁ、もし今の曲で起こったら米津先生にこの先生のお話をしましょう♪別に他の先生にも見ていただいている事をどうこうおっしゃる米津先生じゃないので。
  • 自分が納得できる動画がとれるまで時間がかかる!!!!!上の良い点の逆もあり。普通のレッスンなら弾いてしまえば終わり。動画レッスンは納得のできる動画をとらないと!って半日かかることもあるし。
  • これでもネットワーク問題がある。何かLineってアップロードしたり動画をダウンロードしたりするの遅い!こっちのインターネットは早いからサーバーのせいじゃないかと。
音符が読めて基本的な弾き方がわかる人にはこういうレッスンもマイペースにできていいのでは?動画型って一口に言っても色々あるので(私も色々探したし)、自分に合うレッスンを探してくださいね。