前に色々機材の事を書いたんですけど
オンラインレッスンって一筋縄ではいかないなー。その日のネット回線にも左右されるし。雨の日の土曜日の午後、回線重かったし。
こっちの回線アップグレードしたけど、先生の方で問題発生。
ついに色々あって、しばらくは先生の方がADSL/光回線ではなく、しばらくは携帯テザリングによる(たぶん)4G携帯回線になってしまいました。日本はまだ5G始まっていないのかな?(始まっていたらあの携帯大好き米津先生が使っていないとは思えないし)ipadはsimあり型じゃないみたいだし。
で、さらに色々あって(略)先生はIpadからfacetime経由でレッスンをしていらっしゃいます(私とは、ね)。それの何が問題って、アップルはiphone/ipadでFacetime, 普通の通話、Skype、Google Duo, Line 通話などで外部マイクを認識してくれません。
じゃぁ、さらにそれが何を意味するかというと、先生のマイク・オーディオインターフェース経由のいい音が聞こえません(´_`。)グスン。
これ、結構辛い。
Zoomは?と聞いた所、あまり乗り気ではなかったみたいな先生ですが、(詳しくは聞いていないけど)音の問題かしら? Zoomはipadで外部マイク認識するはず(一回試してみるか。嘘を書く前に)。
ただし、Zoomは音を圧縮させてしまうので、使う前に設定画面から(ipad, iphone, macその他を問わず)その設定の無効化が必要。これをやらないと変に圧縮された音でレッスンでは使い物になりません。これも時々ミーティング毎に設定がリセットされたりするから毎回チェックが必要だし。
試しました。結論から言うとZoom (iphone)版はオーディオインターフェースを認識します。Iphone 7plusのzoomと、Go:Mixer(オーディオインターフェース)の組み合わせはこんな感じです。
まずミーティングに入ったら(入る前も設定からできるんですけど)左上の○で囲まれた所をクリックします。
すると選択画面が出てきます。で、ここでオーディオインターフェースを選択。
それから圧縮された音質を非圧縮に戻します。ミーティングに入った後、左下を押します。
するとこんな画面が。日本語だと何かわからないのですが、上から2番めをポチッと押します。
面倒ですね。一々生徒さんも設定をチェックしてもらわないといけないし。Mac/windows版を使っている場合他にもいじってあげる必要があるし。
注意事項 (iphoneとmacbook のzoomでの検証)
- もしZoomが上のようにオーディオインターフェースを選択したのに音がでない時には、オーディオインターフェースを繋げたまま、一度Zoomを再起動して下さい。たぶん順序としてはオーディオインタフェースを繋げてZoomという順番が必要そう。
- ipadにオーディオインタフェースを繋げると、スピーカーは使えなくなります。オーディオインタフェースにヘッドフォンを繋げる事になります。先生側としてオーディオインタフェースに外部スピーカーを繋げるのがいいのかな。そうしないとヘッドフォンのコードの範囲内でしか動けないよね。
- (たぶんだけど)ipad等の音をオーディオインタフェースに戻してあげるloopback機能がいる?ような気が。
日本国内なら映像Zoomで音をヤマハさんのNet Duettoにすると遅延が少なくていい音質みたいです。流石に海外から日本の友達と試したら無理でした。
オンラインレッスンで音を重視するか画像も重視するかで選択肢って変わってきちゃう気がします。勝手な推測ですけど、今先生の手元にはレッスン室には非力(ごめん!先生)なノートブックしかないから外部カメラが使用不可能。Macについているカメラは未だにHD対応じゃない。ならipadのほうが画質がいい、となっているんじゃないかな。
iphoneを外部カメラとして使う手もあるけど、あれ、私が一回レッスンで試した所結構マシンの力必要だし。ケーブル接続でmacとつなぐのが一番だけど、確か先生のMacポートが少ない奴だし。無理ね。
だけどーーー。音と非力な画像の間で選択しないと行けないなら私なら音かなぁー。いくら720pの非力カメラでも一応先生とピアノと先生の手は見えるから。手の力加減、まで行くと見えるか微妙だけど。
先生が言葉で説明できる方だから、それを組み合わせれば(ギリギリ)十分かな。
先生が弾いた時の音がどう聞こえるかの方が大事なんだけど。。。これも人に寄るか。結局音と画像の妥協点がipadなんだろうけど。鮮明に見えないと困る事ってあったかなぁ。今までは発生していない気が。いつもの機材に比べるとIpadのマイクだけは辛い。
後こっちの画像も縦で見えているのでは?で、(この辺イマイチ不明なんだけど)鍵盤と手を見えるようにウェブカメラを設置しているから私は話す時鍵盤により掛かるようにしていても、顔が半分切れているんじゃないかと。どう映っているんだ。私。こっちのカメラの位置も縦型対応に少し移動させないと駄目かも。
こっちも新しいオーディオインターフェースに変えるし、週末までに来れば設定を次のレッスンまでのできるけど、来るかなー。
また一騒動じゃなくて二騒動、三騒動ほど起こりそう。




