寒い。雨が土砂降り。ヒーター付きエアコン欲しい。

 

で、ずっと考えていて答えの出ない問題。大人のレッスンの頻度ってどれくらいがいいのでしょうね。

 

米津先生は月謝制ではないので、何回入れても構わないんですけど。

 

基本今は1週間に1回60分レッスンは入れるようにしています。いいのは、出来ているところと出来ていない所がわかる。間違って進んでいたら直していただける。時々練習時間が足りない。

 

2週間に1回だと聞きたい所があっても、次のレッスンまで聞けないのでそこを取り敢えず置いといて進む事になる。練習はまぁ1週間よりは進みますね。当たり前だけど。 とは言っても間違ったまま進む事もありうる。

 

60分も微妙で、足りる時、余る時、足りない時、全部経験しているんですよね。その時の自分の進み具合によるんですけど。2週間に一度90分?とか考えたときもあるんですけど。もう少し短めの間隔で45分とかも考えた事あるし。

 

じゃぁ、自分で出来た、と思った時にレッスンを入れる? これも可能ですが私の完璧主義じゃいつまで経ってもできたなんて思わないと思うけど。

 

やっぱ1週間に1度のレッスンに向かって練習していくのが一番いいのかなー。どうやら練習は足りていて普通より少し早めの進み具合みたいだし。

 

うーん。わからない。真面目にうんうん、と考え中。

 

今晩日本時間19:00からの無料コンサートを見よう♪

先生がカッチーニのアヴェ・マリアも弾かれるようなので楽しみ。

下のリンクで見られます。