お知らせメールが来たので是非皆様にも。ニコニコ

 

7・26(日)と27(月)2回に渡って米津先生がピアニストの金子 淳さんとオンライン座談会をなさいます。

 

 

image

 

予約はこちらから:

https://www.sonoligo.com/events/3595

 

 

とこちら

https://www.sonoligo.com/events/3596

 

 
Zoomを使ってになります。自分のカメラ・マイクは切っておいても大丈夫。カメラをつけて・切って・マイクで・チャットで色々な方法で参加できます。
 
今までの形式と同じだと、ざっくばらんな座談会でしょう。今までの経歴とか、ピアノの弾き方とか、舞台に上がった時の話、それから皆の質問を受け付けて下さいます。(チャットで質問もOK!) 今までだと皆が練習の仕方を聞く人がいたり、緊張した時の対策を聞いたり、何でもあり。
 
2日に渡っていますが、2日通しのような感じですね。1日目は時間が足りなくなっていつも続きを2日目にもちこす、と。後、1日目のお話の内容を終わってから、考えてみて、2日目にやっぱあれ聞いてみようってなったり。
 
いつも時間が足りなくなる位楽しいです。シャイな人だとちょっと進みが遅いときもありますけど。先生がお知り合いを連れて来て下さるので、ちょっとすると緊張が溶けて少し話が進みます。
 
今はSonoligoが1ヶ月無料体験サービスも行なっているはず。Sonoligoの回し者ではありません。Sonoligoは会員制(月額を払います)のサービスで、月額を払うとその会員レベルに応じてX回まで無料でイベントが参加できます、というサービスです。先生は1ヶ月に1度はこの座談会を行なっています。私は他の音楽家達のイベントにも参加しました。
 
オススメニコニコ
 
一応金子さんの経歴もSonoligoから引っ張ってきました
 

《ゲスト:金子 淳》

武蔵野音楽大学音楽学部器楽学科ピアノ専攻を首席で卒業。同大学大学院音楽研究科博士前期課程を首席で修了しクロイツァー賞を受賞。その後渡欧しイモラ国際ピアノアカデミー(伊)にて研鑽を積む。ディプロマを取得。

第34回ピティナピアノコンペティション特級銅賞。第4回カラーリオ国際ピアノコンクール(伊)第1位、他多数のコンクールで入賞。第79回読売新人演奏会、皇居桃華楽堂にて行われた御前演奏会に出演。 
これまでに東京芸術センター天空劇場にてリサイタル、第3回高松国際ピアノコンクール出場者によるジョイントリサイタル、日本ショパン協会第265回例会〈日本ショパン協会パウゼシリーズVol.22金子淳ピアノリサイタル〉、武蔵野音楽大学にて〈ニューストリームコンサート金子淳ピアノリサイタル〉、ミラノ市バレーゼにてリサイタル、またミラノ市オーディトリウム・ジョルジョガバーにてイモラ国際ピアノアカデミー25周年リサイタルシリーズに出演。文化庁/日本演奏連盟主催新進演奏家育成プロジェクト・リサイタルシリーズTOKYO54に出演。第7回「EXCITING ENSEMBLE」若手演奏家育成プロジェクトに出演し東京フィルハーモニー交響楽団メンバーと室内楽を共演。他、日本・イタリアにて数々のリサイタルに出演し好評を博す。

武蔵野音楽大学管弦楽団、東京交響楽団と共演。現在、武蔵野音楽大学講師、同大学附属音楽教室講師として後進の指導にあたる。ピティナピアノコンペティション、日本クラシック音楽コンクール、他多数のコンクール審査員を務める。デビューCD〈Russian Virtuoso Scriabin&Rachmaninov piano works〉がレコード芸術誌にて準特選盤に選出される。

公式ホームページ https://junkaneko.wixsite.com/junkaneko