お借りして読みました♪

いつもありがとうございます^^

 

税金で買った本(11) (ヤングマガジンコミックス)『税金で買った本』11巻

原作:ずいの

著者;系山冏

発行日:2024.5.7

出版社:講談社

ページ:175p

価格:

 

  出版社からの内容紹介

 

小学生ぶりに訪れた図書館でアルバイトすることになったヤンキー・石平くん。

仕事中に目にした青少年読書感想文全国コンクールのマークについて調べている中

出会った謎のVTuber・ぱーんちゃんに誘われるまま、自分の過去と向き合うことに‥‥!
感動の長編シリーズ「読書感想文編」を収録した図書館お仕事漫画、第11巻!

 

 

もくじ 

 

79冊目 図書館の達人

80冊目 走れメロス・斜陽

81冊目 読書感想文の書き方 1年生

82冊目 読書感想文の書き方 2年生

83冊目 読書感想文の書き方 3年生

84冊目 読書感想文の書き方 4年生

85冊目 読書感想文の書き方 5年生

86冊目 読書感想文の書き方 6年生

書き下ろし 高校の図書室と石平君

 

 

 

  感想

 

どんどんネタが尽きない^^

今回も面白かったし、興味深く読みました^^

 

 

館内整理日には、

 

「図書館向上委員会」と称して、

楽しみながら研修している姿も微笑ましい^^

そして、実際にあるという研修のためのDVD

その名も「図書館の達人」

図書館業務に携わる人たちの参考になるけど

とにかく画像が古い(爆)

服装に気をつけようでは、

もはや参考にすらならない(爆)

 

見てみたい^^

 

 

課題図書のマーク

 

の意味を考えたこと無かった。

石平君が調べていました

 

読書感想文コンクールのシンボル! ギリシャ神話の「牧羊神」とは?牧羊神(ぼくようしん)パン

ギリシャ神話の半獣の神

口にくわえている2本は、笛

 

牧羊神は、陽気な神であり智恵者でもあり、よく予言も発した。

牧人の好む麦笛は、この神が創ったものであり、自らも好んで吹奏した。

子ども達に楽しく本を読んで欲しいという思いで

牧羊神を選んだのでは?

との説。

 

 

石平君のおいたち

石平君の家族が出てきたのは、初めてかな?

本当の父だと思っていた人は、違っていたようだけど

慕っていた様子が伺え、

また、大切にされていた記憶も。

小説家だったとは@@

ちょっとホロっときました。

石平君に大きな影響を与えた父。

しかも、文章を書くのが、小さい頃より得意だったよう^^

 

読書感想文に、チェレンジしてやり遂げます。

 

これも凄い!